国語 中学生 3年以上前 答えが書いてあるところはあっているか、 答えが書いてないところは答えを教えてほしいですっ! できれば、なぜそうなるのかも教えてほしいです🙏 イ 降戻 ; 形形刑 展問題 C次の各動詞のグループの中から 線部の活用の種類が違うもの を見つけ、記号で答えなさい Eア生まれる 次の文中から動詞を七つ見つけ、その動詞の終止形、活用の種類 文中の活用形を書きなさい。 夏休みが終わると、容赦なくりつけていた日差しがやわらぐの を感じる。秋分の日を過ぎれば、夜長の季節が来る イ咲く ウ 0 H む Sトほめる、 イ 訪ねる 終止形 活用の種類 ゥ 立てる H 見る 文中の活用形 ア毎朝パンを食べている。 く イ 応援の旗を振る。 地田 ウ 厚い本を持っている。 工物音を聞いた気がした 奥田 奥田 3ト や汗をかく。 イ 名前を言う H ヨ御° ウ みんながいる。 (ウ ) ア 日記をつける。 イ弟を起こす。 H で遊ぶ。 4 次の各動詞と活用の種類が同じものを選び、記号で答えなさい。 活用 ウどうも気になる。 2次の各動詞のグループの中から、文法の上から考えて性質の違っ ているものを見つけ、記号を○で囲みなさい。 Oア伸びる イ 着る ウ 見る H える ト 来る ア掛ける イ駆ける ウ 書ける H 欠ける H 助せる ウ H やる ア読める イ歩ける ウ 変える S 見る、 H 着く ア来る イ 行く ウ ア する イ 片付く H 泳ぐ ウ 米る ( ア ) ア起きる におう H できる ウ える H PR こ イ傾ける ア。 H 余す ア 着る イ 走る ウ 集める r 寒Sる S ア あげる ウ 混ぜる H Dる H する ウ 踏む イ 鳴る ア たたく 未解決 回答数: 1
国語 中学生 3年以上前 習ってない部分をやってみたのですが、結果この通りになりました。空白と間違ってる部分が何故このようになるのか教えてください。 6 4 2 け ろく けれけ け3け <命令升/ ンフト ME詞の活用表次の動詞の活用表を、教科書窃ページを参考にして完成さtた ます味 しキ) 連体形 終止形動 仮定形 命令形 基本形 五ロく仕 ロ 未然形 連用形 歩く )キ)い < ある 見る (み) ○ ける ナ けるける たす 来る (くる) する (する) 回答募集中 回答数: 0
国語 中学生 3年以上前 中2の国文についての質問です。 この問題が分かりません。 教えてください🙏 3形客詞·形容容動詞の活用 次の文にある形容詞にはー|線、形容動 詞には=|線を引き、その活用形を右側に書きなさい。 連用形 連体形 例単純で、やさしい問題です。 めずらしい花が見られて満足だ。 楽しければ、幸せだろう。それを実感できてよかった。 )いつ訪れても、この部屋はきれいで明るい。 ゆかいな話が聞けて楽しかった。 目の前に広がる青い海に、心がおだやかになった。 困難なら、協力すればよかろう。手伝うよ 窓の外から聞こえてくる変な音は、小さくかすかだった この花は、はなかで美しゅうございます Eント 5仮定形に続く「ぱ」は省昭されることもあります 美しゅう」は「しく」のウ音便です の 6 4 3 回答募集中 回答数: 0
国語 中学生 3年以上前 問3の問題です 隣のア〜カのどれかを選ぶ問題なんですけど、教えてください🙏 未然形 ィ 連用形 ウ終止形, ェ 連体形 ォ 仮定形 カ 命令形 間3 次の動詞の活用形を問2のア~カから選びなさい。 木の実が落ちる。 恋する乙女。 a 雲が出てくる。 時間が来た。 6 勉強をしよう。 六時に起きます の ピアノを演奏した。 9 ペンを買います。 四僕が答えよう。 血ゆっくり歩け。 四 誰もいない。一 因 練習すればよい。 3詳しく艦てみる。 四 こうすればよい。 騒いでしまった。 的 コートを着ていく。 宮Sと言われた。 g炭げるようになる。 もうすぐ分かるだろう。 未解決 回答数: 1
国語 中学生 4年弱前 いつも回答ありがとうございます🥰 ⚠︎注意⚠︎問題の答えとは関係ない質問です。 イ(喜び)は解説で名詞と書かれているのですが、確かに名詞かどうか見極める時に使う「を・に・ががつくか」の考えでは当てはまるのですが、動詞の活用表にも合てはまると思います。このようにどちらにも当て... 続きを読む と 次の各文の||の中には、品詞の分類から見て同じものがある。 5 それは、どれとどれか。記号で答えなさい。(静岡) 【完答6点] リろ よせ ア 幼い頃から、父や祖父に連れられて寄席に通った。 ィ…イギリスのコメディを観るのが最高の喜びとなっている。 ウ そのような問題に、ずっと関心を抱いてきたのである。 工笑いとは、決して気楽なものではない。 -単なる批判では笑いにならないことも知っている。 回答募集中 回答数: 0
国語 中学生 4年弱前 中2:国語 動詞の活用形での質問です 行かない の か は未然形と分かるのですが 行けない の け はなぜ未然形にならないのですか? 行け の命令形で、 行けよ がダメな理由も教えて欲しいです!! 未解決 回答数: 1