学年

教科

質問の種類

理科 中学生

理科です。写真の問題の②と④を教えてください。 答えはあるのですが、解説がないのでよろしくお願いします。 ②の答えは、化学かいろをふくろから出したときの時間と温度の関係 ④の答えは、書きまちがえた時間:3分 推測できる温度:63℃〜65℃ です。 どなたかよろしくお願... 続きを読む

1| 化学変化と熱 ひろしさんとあけみさんは, 冬の寒いときに, 化学 かいろを使った経験はあったが, 化学かいろがど のようなしくみになっているのかは知らなかった。 今日, 理科の時間に, 化学かいろは鉄粉と活性炭 を混ぜ, 食塩水を数滴たらすと熱が発生するという しくみであることを学んだ。2人は, 化学かいろのし くみはわかったのだが, あたたまり方について 次 のような疑問をもった。 ひろしさん 「化学かいろは, ふくろから出してふら ないと冷たいままだね。」 あけみさん 「化学かいろをふくろから出してよくふる とだんだんあたたかくなってくるけど、 あ たたかくなるのに, 時間がかかるね。 」 この会話から、 次の問いに答えなさい。 化学かいろがあたたかくなるには, 化学かいろ に入っている材料のほかに、何が必要か。 自分 の考えを説明しなさい。 はん 次に, 2人は市販の化学かいろをふくろから出して, よくふってから1分間ごとに化学かいろの温度をは かる実験を行ってみた。 その結果をまとめると、 下 の表のようになった。 〔結果〕 時間〔分〕 0 1 2 温度 [℃] 31.0 50.0 59.5 51.5 66.5 70.0 6 7 8 3 4 5 11 10 9 時間〔分〕 温度 [℃] 71.5 71.0 70.5 70.0 69.5 65.0 これらのことについて,次の問いに答えなさい。 実験の結果の表にタイトルをつけなさい。 ③ 実験をするときに, 2人が変化させた量は何か。 また,変化した量は何か。 あたい 実験の結果をグラフにしたところ, 測定した値の 1つに書きまちがいがあることに気づいた。まち がっている結果は何分のときで, そのときの実際 の温度は約何℃だと考えられるか。 なお、次の グラフ用紙を用いてもよい。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答え合わせです! 教えてください!

|世界の平和のために 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ふんそう 地域紛争…今でも,世界各地で地域紛争が起きている。地域紛争は特に( ① ) 紛争の形で起こることが多い。また,紛争や貧困からのがれるため,周辺国など へと逃げこむ(②)も多く生じている。これらの人々を救済するために国連や (③)(非政府組織)などが援助にあたっている。 えんじょ 戦争のない世界をめざして…戦争を防ぐためには, (④)を進めることが必要 である。特に,一度に多くの人々の命をうばう (⑤)などの大量破壊兵器の廃 棄が重要で,2017年には国連で(⑤) 禁止条約が採択された。 | 貧困問題の解決 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 途上国の人々の自立… 国連は, 2015年に持続可能な開発目標 (⑥)) を定めて ひんこん 貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では、途上国の人々が 生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する (⑦) (公正 貿易)や, 貧しい人々が事業を始めるために少額のお金を貸し出す ( ⑧ ) (少 ゆうし 額融資)の取り組みが注目されている。 | 地球環境問題 次の資料 1 2 を見て、あとの問いに答えなさい。 はいしゅつ 資料1 世界の二酸化炭素排出量 資料2 [2015年] その他 30.0 世界計 329.1 億 t とわたしたち② ちゅうごく 中国 28.4% EU 9.7 アメリカ 15.4 20 tl 15 [10] 15 15.8 0 主な国・地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年] アメリカ 11.011.4 -9.0 かんこく 韓国 1.8- 日本 3.5- ロシア 4.8 インド 6.4 (「エネルギー・経済統計要覧」 2018年版) 資料1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨~14に当てはまる 国・地域名を答えなさい。ただし, ⑨~14には,それぞれ異なる国・地域名が入 ることとする。 世界平均 24.5 国本 6.2 6.8 1.6 (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (⑨) だが,一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは (⑩)である。 (⑩)は,二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。また, (⑩2)の二酸化 炭素排出量は EU の3分の1程度だが、一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。 (⑩3)と(⑩4)の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t台だが、(⑩)の 二酸化炭素排出量は (⑩)の2倍以上である。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

解説付きで教えて貰えたら幸いです🙇‍♀️

緊急地震速報 4.4 右の表は、ある地 が起きたときの 震源からの距離が異 なる地点ACで 地点 震源からの距離 A B 24km C 48km P波によるゆれが S波によるゆれが 始まった時刻 始まった時刻 X 12時3分44秒 12時3分48秒 P波によるゆれが始 まった時刻とS波に よるゆれが始まった時刻を示したものである。 ただし,この地震によって 12時3分48秒 12時3分56秒 12時4分16秒 発生したP波、S波は, それぞれ一定の速さで伝わるものとする。 右の図のように、地震が 発生すると、震源に近い地 点の地震計でP波を感知 し、その結果がすばやく気地震発生 地震計 象庁に伝わる。 気象庁は, 気象庁 テレビなど 震源やS波の到達時刻などをすばやく予測して.S波によるゆれが到達す る前に緊急地震速報を発表し、その速報がテレビやラジオなどを通して私 たちに届く。 緊急地震速報を受信してからS波によるゆれが到達するまで の時間はわずかであるが, ゆれに対して備えることができる。 ①この地震のS波の速さは何km/sか。 ② 表中の空欄X と Y に当てはまる距離と時刻を書きなさい。 13 電源からの距離が180kmの地点Dでは,緊急地震速報が届いてから S波が到着するまでにかかった時間は何秒だったか。 ただし,地点A でP波が観測されてから2秒後に地点Dに緊急地震速報が届いたも のとする。 ⇒ 受信 ②X Y ヒント ② X・・・① で求めたS 波の速さを用い Y・・・P波の速さを 求める。 次に, P波が地点Aま たは地点Bから 地点Cまでを伝 わる時間を求め る。 ③地点Dに緊急地震 速報が届いたのは、 地震が発生してか ら何秒後か考えよ う。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この(3)の解き方と(4)の①②③の解き方を教えてくださいm(_ _)m

大気中の水蒸気の変化を調べるために次の実験を行った。 次の各問いに答えなさい。 〔実験1] 理科室の室温をはかったところ 22℃℃であった。 図1 ① 金属製のコップの中に, くんでおいた水を3分の1 くらい入れて水温をはかったところ、 室温と同じで あった。 1 1のようにして、 金属製のコップの中の水に氷水を 少しずつ加え、ガラス棒で静かにかき混ぜた。 手順をくり返したところ、 金属製のコップの表面に ②水滴ができた。水滴ができはじめたときの水温を はかったところ, 14℃であった。 OA 【実験2] 【表1】 【表2】 ⅡI くみ置きの水の温度 [℃] くもり始めの水の温度 [℃] 気温 [℃] 飽和水蒸気量 [g/m²] 気温 〔℃〕 飽和水蒸気量 [g/m²] 08- [実験] の方法で9時から15時まで2時間おきに、室温と水滴ができたときの水温 を調べた結果【表1】 になった。【表2】は、それぞれの気温に対する飽和水蒸気量を している。 500 co 00 8 7 9 10 11 7.8 8.3 8.8 9.4 10.0 16 17 18 19 20 13.6 14.5 15.4 16.3 17.3 9時 18 11時 21 8 温度計 1 14 13時 23 9 12 10.7 21 18.3 実験3〕 丸底フラスコの中を水でぬらし、 線香の煙を少し入れた。 図2の ように, 丸底フラスコに注射器をつなぎ, デジタル温度計を接続し た。注射器のピストンを引いたり押したりして, 丸底フラスコ内の ようすの変化と温度の変化を調べた。 ガラス棒 13 11.4 22 19.4 pi 図2 ・金属製のコ 06 15時 23 8 14 12.1 23 20.6 スタンド 氷 15 12.8 24 21.8 丸底フラスコ 下線部①で金属製のコップを用いるのは、なぜか。 次の文の①,②にあてはまる適語をそれぞれ 選び,記号で答えなさい。 金属が熱を① (ア伝えやすく イ伝えにくく), コップの表面付近の空気の温度と, コップ の中の水の温度が②(ア大きく異なるイほぼ同じになる)ようにできるからである。 注射 下線部 ② と同じ状態変化をふくむ現象として最も適切なものを次のア~エから選び,記号を答 えなさい。 ア 晴れた日に道路の水たまりがなくなった。 コウ 明け方に霧が発生した。 しめっていた洗濯物が乾いた。 冬にバケツの中の水がおった。 「実験」を行ったときの理科室の湿度は何%か, 小数第一位を四捨五入して整数で求めなさ ただし、理科室の空気中にふくまれる水蒸気量は変わらないものとする。

回答募集中 回答数: 0