エネルギー
入試問題にチャレンジ!
1
次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし,
質量100gの物体にはたらく重力を1Nとし, ひもと動滑車
の間には,摩擦力ははたらかないものとする。 また,動滑車
およびひもの質量は、無視できるものとする。
(新潟)
実験 1 図1のように, フックのついた質量600gの物体を
ばねばかりにつるし,物体が床面から40cm引き上が
るまで, ばねばかりを10cm/sの一定の速さで真上に
引き上げた。
(3)
図 1
A
ばねばかり
・ひも
フック
―物体
40cm
JEE
解答p.65
図2
スタンド
月
日
問 / 14問
一ばねばかり
―ひも
動滑車
フック
―物体
140cm
床
床
実験2 図2のように, フックのついた質量600gの物体を
動滑車につるし,物体が床面から40cm引き上がるまで, ばねばかりを10cm/sの一定の速さで真上
に引き上げた。
(1) 実験1について, ① ばねばかりを一定の速さで引き上げているとき, ばねばかりが示す値は何Nか。ま
②物体を引き上げる力がした仕事は何Jか。
(2) 実験2について, ①ばねばかりを一定の速さで引き上げているとき, ばねばかりが示す値は何Nか。ま
②物体を引き上げる力がした仕事の仕事率は何Wか。
(3) 物体を引き上げる実験1, 2における仕事の原理について, 「動滑車」 という言葉を用いて書け。
(1) ①
N②
J (2) ①
N②
APT
3 高さ4.0cm
体を用いて,浮
ねばかりにつ
を水に沈めたと
W
たものである。
び縮みや重さ
水面からの
ばねばかりの
(1) 直方体の
のはどれ
記号で答
長さと向
すものと
(2) 表から
(3)次に
C, Da
浮き,
A, C
重さは
らく酒
2番目
(1)
4
金