学年

教科

質問の種類

数学 中学生

□1を教えてください 全くわかりません

A16 チョコレートが何個かと, それを入れるため の箱が何個かある。 1個の箱にチョコレートを30個 ずつ入れたところ, すべての箱にチョコレートを入 れてもチョコレートは22個余った。 そこで、1個の 箱にチョコレートを35個ずつ入れていったところ, 最後の箱はチョコレートが32個になった。 箱の個数 を求めなさい。 <18点〉 (R5 茨城) B1標準レベル の個数を個として 固数を x を使った 1 1次方程式の利用 ① ■リー代)+(プリン代) であることから, ■くる。 人数をπ人とし について,「300円 -とき」 「400円ず き」を,それぞれ 式で表す。 [ B2★★実戦レベル /100点 □ 4 1次方程式の利用 ある部活動でタオルを にした。 A店とB店でタオル 1 あったが, 30枚注文すると, A オルが1枚あたり定価の10%引 は注文したタオルのうちの1枚 がわかった。 また, タオル30 店のほうが1200円安かった。 求めなさい。 ヒント [ という 額より 料費が だね。 2 1次方程式の利用 ② (速さ) A17 花子さんは,学校の遠足で動物園に行った。 行きと帰りは同じ道を通り、帰りは途中にある公園 1 前の時に学校を出発 分 5 規則性を発見する 12 下の図のように、 100行 表に,次の 【規則】にしたがって 自然数が1から順に、1つのマ ている。ただし、表の中の を略してしたものである

未解決 回答数: 1
理科 中学生

中学生。理科。熱量の問題です。 これの答え教えてください( ; ; )明日テストです。。。

物理 理科 第 1 2 章 12 ねらい 熱量・電力量 練習問題 実験の時の温度上昇と熱量を比べてみよう 抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力〔W〕・・・ 月 ○J を cal に変換 (1cal=4.2J) ○5分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ 4抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力〔W〕….. ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 [cal〕・・・ ○5分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ ○J を cal に変換 (1cal=4.2J) 日天気 抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力[W]・・・ ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 [cal]... 05分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ OJ を cal に変換 (1cal=4.2J) 年組番氏名 ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 〔cal]・・・ 次の図のように、 500W 用の電気ポットと抵抗 値が10Ωの電気アイロンを100Vの電源につな いだ。これについて,各問いに答えよ。 100V15A 電源 100 VSA 500W 電気ポット 100% 10A 109 100-R*5 R5 100=R5 SR=100× R= R= 電気アイロン (1) 1分間電流を流したとき, 電気ポットが発生 した熱量は何J (ジュール)か。 30000 J (2) このとき、電気ポットに流れる電流の大きさ は何A(アンペア) 5A W = AV た、使った電力は合計何W か。 ①15A② 1500W V J (3) 電気ポットの抵抗は何Ωか。V=RI 202 (4) 電気アイロンに流れる電流は何Aか。 10A 100 (5) 電気アイロンが電力は何W (ワット)か。 W=100x (6) ① この回路全体に流れる電流は何Aか。 ② ま

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

誰か教えてください🥲🥲

②2 直列回路の抵抗 類酬] 10Ωの抵抗器と抵抗の大きさがわから ない抵抗器b で図1のような回路をつくり, 加える電圧の大きさを変えながら、 電圧計 と電流計の値を記録した。 図2は結果をグ ラフに表したものである。 (1) 抵抗器の抵抗の大きさは何Ωか。 (2) 回路全体の抵抗の大きさは何Ωか。 (3) 電圧計が3.0Vを示すとき, 抵抗器 a に加わる電圧は何Vか。 また, そのとき の電源の電圧は何Vか。 図 1 図2 リモ 電源 100V 0.20 2015 0.10 0.05 ・R b 00 1200 W 1 3 並列回路の抵抗 図のような回路で、電源の電圧の大きさ を3.0Vにして,点P, Qに流れる電流の大 きさを測定すると, 点Pは100mA, 点Q は50mAであった。 (1) 抵抗器 a, bの抵抗の大きさはそれぞ れ何Ωか。 (2) 回路全体の抵抗の大きさは何Ωか。 (3) R500mAの電流を流すためには、電源の電圧を何Vにすれば よいか。 a b →教科書p.266 電圧 M a *** p.266 3 電気器具と電力 図は,家庭で使われている電気器具 とその配線を表したものである。 (1) 40Wと60W の照明器具を使うと. 流れる電流が大きいのはどちらか。 (2) 電気ストーブの抵抗の大きさは何 Qか。 電子レンジ 電気ストーブ 冷蔵庫 (3) 図の電気ストーブと60W の照明器具を同時に3時間使ったとすると, でんりょくりょう このとき消費した電力量は何 Whか。 また, それは何kJか。ただし, 1kJ=1000Jとする。 ₁ 1000W P Q 教科書p.268,270,271 40W 50W 照明器具 100W (1) (2) (3) a 2 ヒント (3) まず 抵抗器 a に流れる電流の大きさを求め る。 直列回路なので、電流の 大きさはどこも等しい。 3 (1) a (3) (2) (3) (1) (2) b 4ew ② 電流による発熱] 図のような装置で、 20℃の水100g を電熱線aで5分間あたためたところ, 水温は25.5℃になった。 (1) 電圧計の値は 6.0V 電流計の値は 1.5Aだった。 電熱線aが消費した 電力の大きさは何Wか。 (2) 5分間で電熱線から発生した熱 量は何Jか。 (3) 5分間で水が得た熱量は何Jか。 電線a 電圧計 ただし, 1gの水を1℃ 上昇させるのに必要な熱量を4.2Jとする。 (4) (2)と(3)で値がちがっているのはなぜか。 簡単に書きなさい。 (5) 電熱線を電熱線bにかえて 6.0Vの電圧を加え, 同じように実験を 行うと、5分後の水の上昇温度は電熱線b の方が大きかった。 電熱線 a, bで抵抗が大きいのはどちらか。 電源装置 ANAO A 発泡 ポリスチレン のカップ 電力と電力量 図は, オーブントースターとその表示である。 ●教科書p.268~270 スイッチ。 FDMME ガラス棒 温度計 ・水 電流計 100 数 P.268,270~271 品名 オープントースター 型名 MT-OT57 ⓢ 100V 1000W 20年製 (1) (2) (3) (4) (5) ◆ヒント (5) 抵抗が大きいほ ど流れる電流の大きさはど うなるだろう。 (1) (2) (3) (1) 図のオーブントースターを100Vの電圧で使用するとき, 何 Wの電力を消費するか。 (4) 口 (2) 図のオーブントースターを100 Vの電圧で使用するとき, 流 れる電流の大きさは何Aか。 (5) (3) 図のオーブントースターを100 Vの電圧で30秒間使用する と,発生する熱量は何Jか。 (4) 図のオーブントースターを100Vの電圧で2分間使用すると, 消費する電力量は何Jか。 (5) ある家庭では, 消費電力が1200Wのドライヤーを1か月間 に合計5時間使用した。 このドライヤーがこの1か月間に消費し た電力量は何kWh か。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

全体的に説明して貰えますか? 分からなくて…… <(_ _)>

19 次の問いに答えなさい。 温度計 (1) 太郎さんは、教室の空気中の水 図 1 蒸気量の変化を調べるために, あ る年の4月21日と22日の2日間, 9時と15時に次の実験を行った。 室温を測定した後、図1のよう に表面をふいた金属製のコップ にくみ置きの水を入れた。 次に, 氷を入れた試験管をその金属製のコップの中 に入れ、コップの表面がくもり始めたときの水の温度を測定した。 表1はその 結果をまとめたものであり, 表2は気温と飽和水蒸気量の関係を示したもので ある。 金属製のコップ 表 2 ① 次の文は, この実験で金属製のコップの中の水の温度を測定することによ って教室の空気中の水蒸気量を推測することができる理由を述べようとし たものである。 文中の A, B にあてはまる言葉をそれぞれ書きなさい。 A OLEILU) BAJR5510) 氷を入れた試験管を金属製のコップの中に入れると, コップに接している 空気の温度が下がり, その飽和水蒸気量は(A) なり, 湿度が 100%にな ると, コップの表面がくもり始める。 このくもり始める温度を(B)とい い この温度から教室の空気中の水蒸気量を推測できる。 ② 太郎さんがこの実験をした教室の容積は 150m²であった。 4月21日9時 のこの実験をした教室の空気中には, 教室を閉め切ると、 湿度が100%にな るまでにあとどのくらいの水蒸気をふくむことができると考えられるか。 次 のア~エから1つ選びなさい。 にやいて、 氷を入れた 表1 試験管 くみ置きの水 日時 室温 くもり始めた ときの水の温度 4月21日 4月22日 9時 15時 9時 15時 20°C 25°C 16°C 15°C 43[> 大型注射器のピストンを急に ( ① ) とき, 丸底フラスコ内の空気の は(②) その温度が (③), 雲ができた。 アドバイス 回 (11① 金属製のコップは、熱を伝えやすいので、水の温度がコッ プの表面の温度と等しいと考えることができる。 ②教室の空気に実際にふくまれる水蒸気の質量と、教室の空気がふく 教室の空気がコップ 11°C 10°C 10°C 12°C 気温 [°C] 10 11 12 13 14 (理科30) 31 香川改) te 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 飽和水蒸気量 [g/m³] 9.4 10.0 10.7 11.4 12.1 12.8 13.6 14.5 15.4 16.3 17.3 18.3 19.4 20.6 21.8 23.1 約1500g ア約1100g ウ約2600g 工約4100g ③ この実験を行ったそれぞれの日時において, 教室の湿度がもっとも低いのはいつであったと考えら れるか。 次のア~エから1つ選びなさい。 ア 4月21日9時 イ 4月21日15時 温度計 デジタル (2) 図2のような装置を使って、雲をつくる実験をした。 内側を少量の 図2 水でぬらした丸底フラスコに線香の煙を少量入れて, 大型注射器をつ なぎ,ピストンをおしたり引いたりして, 丸底フラスコ内のようすを 観察した。 次の文は、丸底フラスコ内に雲ができたときのようすにつ いて述べようとしたものである。 文中の ① ~ ③ にあてはまる言葉をそ [] ②[] れぞれ書きなさい。 ① 4月22日9時大 エ 4月22日15時 理 大型 注射器 少量の水でぬらし、線香の が日本にを少量入れた丸底フラスコ ........... ..... の数値は、 空気1m²あたりの質量であることに注意する。 実際の水蒸気の質量 [g/m²] -x100 で求められるから. ③湿度= 飽和水蒸気量 [g/m²] 湿度の大きさを比べるだけであれば, 式の分数の部分だけをお の数で計算してもよい。

回答募集中 回答数: 0