数学 中学生 6ヶ月前 1は約14000m、3の(2)は1:9、(3)は4:3でした。 どうしてそうなるのかがわからないので教えてほしいです🙇♀️ りしりざん 次の写真は利尻山です。海面からの高さを 1700m とするとき, 1 2 地点 X, Y間の実際の距離を求めなさい。 きょり X (S) (1) En 1700m 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 中3数学の問題です 🙇🏻♀️ この問題のXの答えの求め方の手順が分からないので 手順を教えて欲しいです . >がついてるところは平行になっています . 答えは3分の16になります ❕ E 2 3D/ x- F B 10 C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 回答が答えと違っていたので、どこが間違っているか教えてください🙇♀️ 例題 1-23 a= √√7-√√3 定期テスト 出題度 000 共通テスト 出題度:0 √7+√3 b= のとき、次の式の値を求めよ。 √7+√3 √√7-√3 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 7ヶ月前 計算問題です。自分で解いたら、3√2-3になったんですが、実際の解答は√2でした。途中式の解説をお願いします🙇♀️ (4) √6 x √3-√40÷√5 N18 3d 2 32 6M 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 この問題を教えてください 答えは-9分の5です □(3) 2次方程式 32-3-20の2つの解を a b とするとき(a2-a-1)(62-6+1) の値を求 めなさい。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 3の問題の解き方を教えてください。宜しくお願いします🙇♀️⤵️ 22:08 今 VOLTE 94% 3 1 右の直線①~③ はそれぞれ一次関数の 2 ① グラフである。 これらの関数の式を求めよ。 ① y=つけz ③y=2x-4 ①y=x-1 2 右の図について次の問いに答えなさい。 ① A~D の各点の座標を求めよ。 ②交点Eの座標を求めよ。 ③ △ABEの面積を求めよ。 ④ 四角形 BODE の面積を求めよ。 ⑤点Eを通り、△ABE の面積を 二等分する直線の式を求めよ。 69 846 g= Q3D 3 右の図について次の問いに答えなさいに6 ① 直線ABの式を求めよ。 ② AOB の面積を求めよ。 +6 6TH 1416-45 6+8 978 344 301 27 2 96-8 3+4 ñ y= 1/3x+1 E B D 0 X y=-x+5 B #6 3 III 閉じる 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 1枚目の画像の問題を解いてみました。答え合わせをしたところ、少し答えと違ったので私の証明が合っているのか、間違っているのかを判断してもらいたいです。もし間違えているのであれば、どこを間違えているのか教えてください。 よろしくお願いします! 2つの合同な正方形ABCDとAEFGがあ り,それぞれの頂点のうち頂点Aだけを共 |有しています。 辺BCと辺FGは1点で交 |わっていて、その点をHとします。 このとき, BH=GHであることを証明し なさい。 D G H B E 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 五行目からはかろうじてわかるんですけど, 六行目からさっぱりなので、答えが欲しかったら言ってもらって大丈夫なので,なんとか上手く説明できる方いませんか,,,? □4 次の文を読んでア ~ コ ■ に適する数値を求めなさい。 (ただし, オ |<カ 」とする。) 1562,4103,6666のように千の位の数と十の位の数の和が百の位の数と一の位の数の和に等しいけ たの正の整数 N を考える。 Nの千の位の数を α 百の位の数をb, 十の位の数を c, 一の位の数をdと表すと, N=7a+ イ b+ ウ c + d となる。 これは, N = 10 (a + c) + (b + d) + 1 I ] (10α+ b) と変形できる。 以下,k= 3 とする。 ここでa+ c = b + dなので、この値をとおくと,N= オ A このときはカ ] (90a +96 + k) となる。 □ の倍数で,このようなNは全部で キ 個ある。最も大きい数は,クで 97 で割り切れる数はケである。また2310は コ と素因数分解できる。 <2016 近大附属〉 モン □ (3) 8 ら 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 (2)の問題で答えの解説が 点Dのx座標をdとすると、DE=-d+4、GD=2d。 長方形DEFGが正方形のとき、DE=GDだから、-d+4=2d、-3d=-4 d=3分の4となるのですが DE=-d+4の-dってなんでマイナスなんですか?? あと+4はなんですか??教えて... 続きを読む 2 右の図のように3点A(0, 4), B(4,0), C(40)がある。4点D,E, F,Gが,それぞれ線分 OC, CA, AB, BO上にあるような長方形 DEFG を 作る。このとき,次の問いに答えなさい。 (1)点Dの座標が3のとき,点Eの座標を求めなさい。 F (2) 長方形 DEFG が正方形となるとき,点Dのx座標を求めなさい。 B 4 3〕 (木) [土] E GOD C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 こ⃟の⃟問⃟題⃟を⃟教⃟え⃟て⃟く⃟だ⃟さ⃟い⃟ よ⃟ろ⃟し⃟く⃟お⃟願⃟い⃟し⃟ま⃟す⃟🙏🏻🎀🎶 13 〈割合〉 次の問いに答えなさい。 105+96=201 381÷15:14.2 □(1) 水の入った水そうから, 入っている水の15%にあたる3dLの水をくみ出しました。 水 3dLそうに入っている水は何dLですか。 51 □(2) ある動物園の昨日の来園者800人のうち、全体の30%が大人で,そのうちの45%が 解決済み 回答数: 1