学年

教科

質問の種類

数学 中学生

入試レベルなんですが、ここの写真の解き方を教えてほしいです🙏2️⃣の(1)と(2)は大丈夫でくす!

(1-9) (201 ●ムズ ムズ ココに 数学 P.27 式の活用 3 右の図の台形ABCD 1 2つの自然数m, nがある。 mを7でわる と商がα, 余りが3で, nを7でわると商が6, 余りが5である。この2数の積mnを7でわ ったときの余りを求めなさい。 と面積が等しい正方形の た式で表しなさい。 1辺の長さをを使っ B (x+2) 積 「新聞 読ん cm 2 ある月のカレンダーにおいて, 図1のような形に並ぶ4つの数 を小さい順に a, b, c, d とし, この4つの数の間に成り立つ関 係について考える。 図2は α=5のときの例である。 群馬 (1)c=27 のとき, αの値を求め なさい。 (2) dをαの式で表しなさい。 P.27 式の活用 図1 a b cd 4 ②P.27 3と61215のように, 連続する 20 ほう 3の倍数において,大きい方の数の2乗 小さい方の数の2乗をひいた差は,もとの 一つの数の和の3倍に等しくなることの証明を a= 図2 56 完成させなさい。 |13 14 整数を用いると d=o (3) bc-ad の値はいつでも8であることを, 文 字を使って説明しなさい。 12 8 212 m (3-0) したがって、連続する2つの3の倍数において, きい方の数の2乗から小さい方の数の2乗をひい 差は、もとの2つの数の和の3倍に等しくなる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

2番の(2)、(3)解説お願いします🙇‍♀️

□ (2) 下線部 イ 2倍 銅と反応する酸素の質量の何倍か。 次から選べ。 ア 3倍 る系の質量は、 1 < 10点×2> I 4倍 (1) (2) ビーカー 2化学変化と物質の質量の割合 R5 愛知改ンスト p.26 11 図のように、 石灰石 (炭酸カルシウム) 100gをビーカーAに、塩酸15cm3 を別のビーカーに入れ、全体の質量を測定した。 次に、 ビーカーAに塩酸 石灰石 15cmをすべて入れると、気体が発生した。気体が発生しなくなってから、 再び全体の質量を測定した。その後、ビーカーB~Fに異なる質量の石灰石を 入れて同じ実験を行い、結果を表にまとめた。 □(1) 化学変化の前後で、原子の(①)は変 化するが、原子の(②)は変化しない。 このため、化学変化の前後で物質全体の 塩酸 電子てんびん イ体積ウ 種類と数 ビーカー B 5.00 6.00 石灰石の質量[g] 1.00 2.00 3.00 反応前の全体の質量[g] 75.00 76.00 77.00 78.00 79.00 80.00 反応後の全体の質量[g] 74.56 75.12 75.90 76.90 77.90 78.90 2 < 10点× 6> 質量が変化しない。 ①、②にあてはまるものを、次から1つずつ選べ。 ア 組み合わせ A C D E F 4.00 □(2) 実験に用いた塩酸15cmと過不足なく反応する石灰石は何gか。 (1)① (2)) 2 □(3) 反応後のビーカーEに、 反応後のビーカーAの水溶液を混ぜ合わせると、 気体が発生して石灰石の一部が残った。 残った石灰石をすべて反応させるた めには、実験で用いた塩酸を、 さらに少なくとも何cm3加えればよいか。 □(4) 実験で用いた塩酸の2倍の濃さの塩酸15cmと過不足なくちょうど反応 する石灰石の質量は、 実験で用いたもとの濃さの塩酸15cmと反応した石 3 灰石の質量に対して①(ア変わらずイ 2倍となり)、また2倍の濃さの塩 酸を用いたときに、反応した石灰石 1.00gあたりで発生する気体の質量は、(4)① もとの濃さのときに対して② (ア変わらないイ 2倍となる)。 ①、②にあ てはまるものを、ア、イから1つずつ選べ。 ②

回答募集中 回答数: 0