学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題の解き方教えてください😭

あ 応用。 ポイ 日付 紙が何枚かある。姉が全体の号を取り, 妹が全体の 残った。折り紙は全部で何枚あったか。 折り紙の枚数をエ枚とする。 スの男子 2 会を取ったところ, 折り紙は 15枚 こから、 解き方 結が取った枚数は工枚、 妹が取った枚数は 枚となる。 00 残りの枚数を合わせて ェ枚となるから。 1 ェ+。 1 3+15= r これを解くと、 45 枚,妹は 30枚になるので, 問題に適している。 エ= 90 90 枚 次の問に答えなさい。 確認問題 4 だしさんの体重は 42kgで, これは兄の体重のである。兄の体重を求めなさい。 なさい 3 4 m S にす しネが P先賛を あるクラスの男子の生徒数は 17人で, これは, 女子の生徒数の 5 このク より3人少ないという。 ラスの女子の生徒数を求めなさい。 1 ( mal OS n3) ある中学校の全校生徒数は 450 人で, 女子の生徒数は男子の生徒数の 80%にあたるという。この 中学校の男子の生徒数は何人か。 者 x Hの (1口 00:1S 口4) 本を読むのに, 1日目は全体の えた。この本のページ数は何ページか。 を読み,2日目は 30ページ読んだところ,全体の半分を読み終 大間出の 1:03D e:0-s: 16 ジュースをA, B, Cの3人で分けるのに, Aが全体の一, Bが全体の一だけ取ったところ, 残 りのCの分は300㎡Lとなった。 ジュースははじめ何 mL あったか。 1: (C+x)30 :=(a) 13 1次方程式の利用(2)

未解決 回答数: 1
数学 中学生

(1)(2)のどちらも答え見てもわからなかったので教えて欲しいです…答えも一応いれときました。誰か教えてくださいお願いします🙇‍♀️

論理的に考える 2元1次方程式の利用 5 次の問いに答えなさい。 (10点×3) 1さくらさんのお兄さんから自宅に着払いの郵便 で箱が1個送られてくる。さくらさんは,自宅に 50円切手と80円切手が何枚かあったので, 支払い 方法を調べたところ,切手で送料を支払えること がわかった。その2種類の切手をどのように組み 合わせれば支払えるかを次の【条件】にしたがって 考えることにした。送料が900円のとき,2種類 の切手はそれぞれ何枚あればよいか。 【条件) (29 岩手) 0 送料は切手だけで支払う。 2 切手で支払うとき,おつりは出ないので,切 手の合計金額は送料と同じ金額にする。 3 *切手の合計枚数をできるだけ少なくする。 [50円切手 80円切手 nを自然数とするとき n+110 と 13 240-n の 7 値がともに自然数となるnの値をすべて求めよ。 (29 大阪) 240-n -bとして, aとbにつ =a, n+110 >ステップ 13 いての等式をつくると, ★ 50円切手ェ枚,80円切手y枚として等式をつくり, x, yが自然 数であることから, あてはまるx,yを見つけ, ③の条件から求める。 マイ

回答募集中 回答数: 0