学年

教科

質問の種類

地理 中学生

IIIのグラフで、a〜dは岐阜県、福井県、静岡県、長野県のいずれかなんですけど、岐阜県を答えなさいっていう問題で答えがcです。どうしてかがわからなくて… どうやって判断すればいいですか?また、他の県の区別の仕方も教えて欲しいです💦

3次のIからⅣまでの略地図やグラフ、表は、生徒が中部地方についてレポートを作成するために用意した ものの一部である。 あとの(1)から(4)までの問いに答えなさい。 なお、Iの略地図中のAからDまでは山脈を示しており、II のグラフ中のx、y、zは米、果実、野菜の いずれか、Ⅲのグラフ中の a b c d およびⅣの表中のXは、福井県、長野県、静岡県、岐阜県のいず れかである。 I 地図 II 3県の農業産出額の内訳 IHI |新潟県 ¥55.2% 5.2% .B 山梨県 10.7 愛知県 8.0% 35.3 €6.6 01 D 4県の製造品出荷額等の内訳 70.9 4.0 [13.6 [] 27.2 13.2 50.1 X y 888 z | その他 (「データでみる県勢 2024年版」をもとに作成) b C d 電子部品 情報通信機械 輸送用機械 電子部品 プラスチック 製品 17.6% 15.6% |輸送用 C 19.2% その他23953 化学 9.7 その他 66 464 「その他」 14.2 46.1 億円 せんい 8.9 39.7 億円 その他 61 159 48.7 8.7 the the 35.5/172905 23.6% 億円 億円 電気 8.5. 機械 14.0 \14.3 8.9 8.3 8.8 7.9 8.6 6.6 金属 5.6/ 化学 7.9 13.1 輸送用 生産用機械 製品 機械 電気機械 はん用 機械 食料品) 食料品 生産用機械 食料品 飲料・飼料 ⅣV 原子力発電の発電量がある県 県名 X 発電量 (百万kWh) 33553 佐賀県 18 156 鹿児島県 13696 愛媛県 2.362 (「データでみる県勢 2024年版」 をもとに作成) (「データでみる県勢 2024年版」 をもとに作成)

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

3️⃣の(1)の③,④,⑤,⑥,⑦はどこの資料を参考にして見るのかが分かりません、【前は理解出来て️⭕️にはなっているけど分からなくなりました。】

3 次の資料を見て問いに答えなさい。 資料Ⅰ GDP(国内総生産)の多い国 資料Ⅱ 夏季オリンピック 開催都市 (予定地含む) 開催年 開催都市 13 1948 「ロンドン 1952 「ヘルシンキ アメリカ合衆国 1956 メルボルン ストックホルム 7-2×√√12 中国 1960 ローマ 2 1964 東京 日本 ドイツ イギリス フランス インド 1968 メキシコシティー 1972 ミュンヘン 1976 モントリオール 1980 モスクワ イギリス 1984 ロサンゼルス (1) イタリア ブラジル 1988 ソウル アメリカ 1992 バルセロナ 5 カナダ GDPとは、 1年間に 1996 アトランタ 2000 シドニー 韓国 生み出された. 国内 2004 アテネ オーストラリア ロシア の人々の収入の合計 2008 北京 オーストラリア スペイン メキシコ 金額のこと(国の経 済力がわかる)。 2012 ロンドン 2016 リオデジャネイロ ⑦ 2020(2021) 東京 0 (兆ドル) 5 10 2024 パリ カイルシンキ アディ (国連資料など) 2028 ロサンゼルス (2015年) 経済力のある国の音 (1)資料 III を見て、次の文中の( )内にあてはまる最も適当な州名, 国名 都市名をそれぞれ書け。 かいさい 夏季オリンピック開催都市は,(1)州が最も多い。 一方(②) 州は一度も開催がない。 2回以上開催となっている国は日本と(3), (4)(5)である。 開催都市のうち, 資料 Ⅰの国に入っていない 都市は、ストックホルム, (⑥)(7)の3都市だけである。 (2) 記述 (1) のことから, オリンピックは,どのような国の都市で開催され ていると考えられるか、簡単に書け。 (2) 12 で開催されていると考えら れる。

解決済み 回答数: 1