地理
中学生
解決済み

IIIのグラフで、a〜dは岐阜県、福井県、静岡県、長野県のいずれかなんですけど、岐阜県を答えなさいっていう問題で答えがcです。どうしてかがわからなくて…
どうやって判断すればいいですか?また、他の県の区別の仕方も教えて欲しいです💦

3次のIからⅣまでの略地図やグラフ、表は、生徒が中部地方についてレポートを作成するために用意した ものの一部である。 あとの(1)から(4)までの問いに答えなさい。 なお、Iの略地図中のAからDまでは山脈を示しており、II のグラフ中のx、y、zは米、果実、野菜の いずれか、Ⅲのグラフ中の a b c d およびⅣの表中のXは、福井県、長野県、静岡県、岐阜県のいず れかである。 I 地図 II 3県の農業産出額の内訳 IHI |新潟県 ¥55.2% 5.2% .B 山梨県 10.7 愛知県 8.0% 35.3 €6.6 01 D 4県の製造品出荷額等の内訳 70.9 4.0 [13.6 [] 27.2 13.2 50.1 X y 888 z | その他 (「データでみる県勢 2024年版」をもとに作成) b C d 電子部品 情報通信機械 輸送用機械 電子部品 プラスチック 製品 17.6% 15.6% |輸送用 C 19.2% その他23953 化学 9.7 その他 66 464 「その他」 14.2 46.1 億円 せんい 8.9 39.7 億円 その他 61 159 48.7 8.7 the the 35.5/172905 23.6% 億円 億円 電気 8.5. 機械 14.0 \14.3 8.9 8.3 8.8 7.9 8.6 6.6 金属 5.6/ 化学 7.9 13.1 輸送用 生産用機械 製品 機械 電気機械 はん用 機械 食料品) 食料品 生産用機械 食料品 飲料・飼料 ⅣV 原子力発電の発電量がある県 県名 X 発電量 (百万kWh) 33553 佐賀県 18 156 鹿児島県 13696 愛媛県 2.362 (「データでみる県勢 2024年版」 をもとに作成) (「データでみる県勢 2024年版」 をもとに作成)

回答

✨ ベストアンサー ✨

すでに解決していたら、すみませんが

長野県は、精密機械とかが有名なので、b
(記憶が正しければ教科書にも載っていたはず...)
静岡県は、ヤマハのピアノ(電気機械)が有名なので、d
福井県は、人口が少ないので、a

消去法で、c

ネコ

ありがとうございます!助かりました、!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?