(e) ax
5
6
右の図で、曲線は関数 y=
= のグラフで
y
[3点×4=12点]
I
ある。2点A,Bの座標はそれぞれ(-6, -1),
(-3, -5)である。 点Cは直線上を動く点で
あり,点Dはx軸上を動く点である。 2点C,
Dのx座標はどちらも正の数である。 原点を0
として, 次の問いに答えなさい。
C
0
D
I
(1) 点Cのx座標が1であるとき, 点Cの
座標を求めなさい。
A
(2)2点C,D が, OC = CD を保ちながら動
くとき,点Cのx座標が大きくなるにつれ
て, OCD の面積はどのようになるか。 次
のア~オのうち, 正しいものを1つ選び,
記号で答えなさい。
AS JEAA
B
(1)
09-0
ア 大きくなる。 イ 大きくなってから小さくなる。
ウ 小さくなる。 エ 小さくなってから大きくなる。
オ 一定である。
110 00
TA=
(3)△OAB の面積と△OBDの面積が等しくなるように点Dをとるとき, 点Dのx座標を求
めなさい。
08-08A (8)
(4) 四角形 ABDC が平行四辺形になるように2点C, D をとるとき, 2点 B, D を通る直線
の式を求めなさい。