学年

教科

質問の種類

理科 中学生

このプリントの(1)の電流の向きと、(2)がなぜその答えになるのか理解できません。 右ネジの法則を使って、それぞれ考えたのですが、 答えが全て逆になってしまいました。 図が間違ってるのでしょうか? 教えてください。お願いします。 他の問題では合ってたのに、これだけ違... 続きを読む

1 右の図のように、検流計をつないだコイルの上端に棒磁石のS極を近 づけた。これについて、 次の問いに答えよ。 (1) 棒磁石のS極を近づけたとき、 コイルの上端には何極ができるか。 また、コイルに流れる電流の向きは a b のどちらか。 (1) (4) (2) コイルに流れる電流の向きがaになるのは、次のア~エのどれか。 2つ選べ。 E CO アコイルの上端に棒磁石のN極を近づける コイルの下端に棒磁石のN極を近づける。 コイルの上端から棒磁石のN極を遠ざける。 コイルの下端から棒磁石のN極を遠ざける。 (3) 棒磁石をコイルの中で静止させたとき、 コイルに電流は流れるか。 (4) コイルに流れる電流を大きくする方法として適切なものを、次のア~カからすべて選べ。 ア 棒磁石を速く動かす。 棒磁石をゆっくり動かす。 コイルの直径を大きくする。 オコイルの巻き数を多くする。 エ S 極 (1) 電流 P& I¢f エ磁力の強い棒磁石を用いる。 カコイルの巻き数を少なくする。 å b (2) N) PZ と No. (21 |s|t (3) 流れない HO 11

解決済み 回答数: 1