学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題私立の過去問の大問2️⃣の(5)です。 こういう問題は捨てていいと思いますか? 似たような問題やっても全然できませんでした。

ってきたんだか あとか (5)下の図のように、黒い正三角形を積み上げていく。 次の会話を読んで ア イにあてはまる式の組み合わせとして正しいものを選びな さい。 1番目 2番目 3番目 1-2421- 628200 Aさん:黒い正三角形を、1番目の図形は1個, 2番目の図形は3個、3番目の図形は6個使って いるね。 Bさん 2番目の図形の黒い正三角形の個数は, 1+23 (個) 3 図のように、箱には,1,2,3,4,5の数字が1つずつ書か 910の数字が1つずつ書かれた玉が5個入っている。 箱 A. Bから1個ずつ ら取り出した玉に書かれた数を4. 箱Bから取り出した玉に書かれた数をb 箱A 問いのアークにあてはまる数字をマークしなさい。 箱B 2 3番目の図形の黒い正三角形の個数は, 1+2+3=6 (個) だね。 Aさん ということは,n番目の図形の黒い正三角形の個数は、1からnまでの整数の和になるね。 at O Bさん 1+2+3+…+n (個) になるけどもっと簡単に表せないかな? (1) a+b=10 になる確率は, ア イウ である。 & Aさん:次のように、1からnまでの整数の和を2つたし合わせると, 001 0 (2) √ab が整数となる確率は, エ オカ である。 イ 個と表せるね。 1 + 2 + 3 + … + (n-1) + n 土) n +(n-1)+(n-2 +... + 2 + 1 Hom になって, (n+1) が ア 個現れるよ。 (n+1) + (n+1)+(n+1) +... +(n+1) +(n+1) Bさん これを利用すると, n番目の図形の黒い正三角形の個数は, (2) ア:n+1 イ: (n+1)2 11 ①アin イ: n(n+1) ③7:n イ: n(n+1) 2 (5) 7:n イ: n(n+1)2 2 ④:n+1 (n+1)2 イ: (3)座標平面上において,y=ax+b と y=bx の交点のx座標- 10

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

1.(1)②、(2)②、(3)①、(4)③④⑧⑩、(5)③④⑤、(6)③④、(7)①④⑥、(8)①②③⑥、(9)の解説をして欲しいです。3枚目が答えです

英語科 〔文 法〕 1 次の各文の( )に入る最も適当な語(旬) を1つ 選びなさい。 3 I don't want to be a person ( things. mi 7 who says 1 what speaks which talks I whose tells 英語 ) bad They followed the instructions they ( by their homeroom teacher. Both Ken and I ( ) junior high school ア was give 1 were gave ry were given I were giving ad (1) students two years ago. 7 is イ am ウ was I are were ⑤Could you tell me ( ) a ticket? ) My brother is very good at ( baseball. 7 play plays playing I played to play 3 This computer is ( ) than that one. good I expensive ④ I enjoyed ( イ better ウ best important o) movies in my room. 7 where I can get イ where can I get ) how to buying 300 [中京大中京〕 where to buying I (3) Sarah says she can't come () she finishes her homework. 7 when if unless I after 2 I bought two books (1 yudar yesterday. ア write writing ) in English watch I watching b⑤Did your sister ( 7 study I studyed watches watched to watch studys ) science yesterday? studies studied ⑥ I want ( ) your e-mail address. ア know knows knew I knowing * to know ⑦Have you ever ( ) letters in Chinese? ア write writes writing I wrote written ウ wrote I written 3 Please come to the library, Frank. I'll be there between two (w ) three. A7 and 1 for to エ or Hiroshi and his family enjoyed ( ) at Hakuba last weekend. ア ski ウ 1 skiing for skiing I to ski ⑤5 Ben has an aunt ( He goes and stays with her every winter. ア what イ who ) lives in Hawaii. whose I where [ たちばな〕 (4) She is very proud ( ) her bonsai and ⑧ When Lucy () going home on a public bus last Friday, she saw her cousin in Lad the bus. 7 is am ウ are I was * were ⑨Emily is very ( ) because she goes to college from Monday to Friday and works part-time at a bookstore on weekends. 7 short busy I tall * large small [菊華] ) since (2) The number of car accidents ( 1992. 7 decreasing イ are decreased Gloves showing it to visitors. ア with イ of ウ to I in 2 ( ) we go to the movie theater? イ What don't ウ How are I Why don't ア Let 3 The baby was named ( 7 before after I over * since ④Mary has few friends. ( always with a lot of friends. Instead of ウ As for on Where do ) his uncle. to ) John, he is According to エ After all have been decreasing ⑤He has two other children ( I has been decreasing 2 How about ( ) a taxi instead of 7 besides 1 among Even if ) Alan. below walking there? I'm tired. 7 to taking taking I above * beside 6 Take the JR Line to Nagoya, and change ( ) there. ウ to call I calling you -147-

未解決 回答数: 0
理科 中学生

(4)で問題の意味がよく分からなくて何を求めたらいいのか分からないので教えてください🙏

20mm 規 総仕上げ編 実験 無色透明の水溶液が30cmずつ入ったビー (H31 福島改) カーA~Dを用意した。A~Dの水溶液は,う すい塩酸 うすい水酸化ナトリウム水溶液, う すい硫酸, 砂糖水の4種類のいずれかである。 これらを区別するために、 次のⅠ~Ⅲを行った。 I 各ビーカーの水溶液を5cmずつそれぞれ 試験管にとり, マグネシウムリボンを入れる と,AとBの水溶液は気体が発生したが, C とDの水溶液は気体は発生しなかった。 Ⅱ 各ビーカーの水溶液を5cmずつそれぞれ 試験管にとり,塩化バリウム水溶液を加える と,Aの水溶液は沈殿が生じたが, B, C, Dの水溶液は沈殿は生じなかった。 水面からの深さ面 底面 の深 さと る。 本に こ の水 Ⅲ 図の装置で、各 ビーカーの水溶液 に電流が流れるか どうかを調べると, A, B, Cでは電 電源装置 + 電極- 水溶液 電流計 った。 70.0 [1.60] あの 流が流れたが, Dでは電流は流れなかった。 口(1) 実験のI で, A, B の水溶液から発生した気 体は同じ種類であった。 この気体の説明として 正しいものを, 次のア~エから1つ選びなさい。 ア 石灰水を白くにごらせる性質をもつ。 イ 空気中に体積の割合で約20%ふくまれる。 E.81 ウ刺激臭があり, 水に非常によくとける。 同じ温度では気体の中で最も密度が小さい。 □(2) 実験のⅡで, 水溶液Aにふくまれる, 沈殿の 元となった陰イオンは何か。 化学式で書きなさ くい。 D (3)ピーカーB,Cの水溶液はそれぞれ何か。 (4) 実験のⅠ Ⅱはそのままに、 実験のⅢのかわ りにピーカーA~Dの水溶液を区別することが できる操作を, 次のア~エから1つ選びなさい。 ア 水酸化バリウム水溶液を加える。 イ 塩化コバルト紙につける。 青色リトマス紙につける。 エフェノールフタレイン溶液を加える。 の 例 従 く カ 各7点 (1) (2) (3)B (3) C (4) 195

回答募集中 回答数: 0