数学 中学生 9ヶ月前 解説お願いします🙇🏻♀️⸒⸒ ・思考・判断・表現の問題 2次方程式の活用 nnt1.nt2(8点) 6 連続する3つの自然数があり、最も 大きい数の2乗は、残りの2つの数の積 の2倍より4小さい。 連続する3つの自 然数を求めなさい。 +xCD×2-4 20 2次方程式の活用 (8点) 未解決 回答数: 0
数学 中学生 9ヶ月前 🦊ྀི 中3 数学 二次方程式 なぜこの答えになるのか分かりません 教えていただきたいです🙇🏻♀️´- 思 CH 13 2次方程式 ax+bx+c=0の解は -b±√√b²-4ac 2a あたい であり, b2-4ac の値が 0 のとき,この方程式の解は1つになる。 4x+mx+9=0の解が1つになるときのm の値をすべて求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 なぜこの答えになるのですか? (6) 2次方程式(x-2)=5 を解きなさい。(4点) もう 開 図 は、お合合) (7)右の図で、直線は関数y=ax+bのグラフです。 点Aはx 軸上の点で,そのx座標は1です。このとき,atba-b あない の値の正負の組み合わせとして正しいものを、次のア~エの中 から1つ選び、その記号を書きなさい。(4点) アイ ウ H a+b a-b 正 正 正 負 負 正 負 負 IC 解決済み 回答数: 2
理科 中学生 10ヶ月前 この、二次方程式なのでという意味が分かりません😿教えていただきたいです! □ (2) についての2次方程式 ar2+(a+1)x-3=0の1つの解が3で あるとき, αの値を求めなさい。 x=3を代入すると ga+3(q'+1)-3=0 これを解くと, a=0, a=-3 もとの方程式は2次方程式なので,αキ0 よって, α=-3 答 α=-3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 教えてください🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️ 次の問いに答えなさい。 (1) 2次方程式+α-12=0の解の1つが-4であるとき,a の値を求めなさい。また,他の解を求め なさい。 (2) 2次方程式 ax-a-6=0の解の1つが-2であるとき,αの値を求めなさい。また、他の解を求 めなさい。 (3) 2次方程式 '+2x+α=0の解の1つが-5であるとき、αの値を求めなさい。 また、他の解を求め なさい。 (4) 2次方程式+αx-5a-1=0の1つの解が3であるとき, αの値を求めなさい。 また、他の解を求 めなさい。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 解説の、0<-1±√3<1の意味がわからないです。 二次方程式をとくところまでは理解出来ています! お願いします。 VO 10% 7 2次方程式 x'+2x-2=0を解いたとき、1つの解は0<x<1の範囲にある。 もう1つの解がふくま れる範囲を下のア~エから選び、その記号を書きなさい。 ア -4 <x<-3 イ-3<x<-2 ウ -2<x<-1 sa-axary (8) 〈 山梨〉 エ-1<x< 0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 なぜエが正しくないのかよく分かりません 解説お願いします🙇🏻♀️⸒⸒ 田 3 いろいろな2次方程式 Aさんは2次方程式 そう -A2 5.x(x-2)=2x2+5x の解を下のの中 の①~⑥の順に式を変形して求めた。 こ 5! 1章 式の計算 のとき,次の問いに答えなさい。 (長崎) 【Aさんの解答】---- 解くときのカギ 5.x(x-2)=2x²+5x .... ① どんな数も0 5x2-10x=2x²+5x でわることは 32-15x=0 (3) できない。 x2-5x=0 x-5=0 (4 (5 (x2-5xx =x-5 x=5 と計算している。 ⑥ 2章 平方根 4章 関数y=ax2 3章 2次方程式 (1)【Aさんの解答】 の式の変形の中には 正しくない変形がある。 その変形を次の ア~オの中から1つ選び、その記号を書 きなさい。 ア ①から②への変形 イ ② から ③への変形 ウ ③から④への変形 エ ④から⑤への変形 オ⑤から⑥への変形 解 ④から⑤へは, 両辺を x でわっている。 エ (2) (1) で選んだ式の変形が正しくない理由 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 解説お願いします🙇🏻♀️⸒⸒ C 説明力をのばそう! 解の公式の利用 4 2次方程式 ax2+bx+c=0について, a, b, c の値がどんな関係にあるとき, 章 相似な図形 6章 円 7章 三平方の定理 8章 標本調査 2a 解が1つになるか。 2次方程式の解の公 式x=_b±√b-4ac に着目して,説明 しなさい。 5程式を という。 p.46 3年教 49 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 この 5.6の問題の解き方教えてください 51辺の長さが50cmの正方形の縦をx%短くし 横をx%長くして長方形を作ったら,もとの正 方形の面積より144cm小さくなった。 xの値を求めよ。 6 図で,直線l, mはそれぞれ関数y=x+1,y=-x+bのグラフで ある。 また, 点A, Bはそれぞれlmと軸との交点で,点Pはl との交点である。 ただし, 6>1とする。 (1) 点Pのx座標を6を使って表せ。 (2)△APBの面積が5のとき, 6の値を求めよ。 y m B (0.1/A1 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 これあっているでしょうか? わかる方ぜひ教えてください! 復習テスト ・答えは別冊16ページ 得点 13 100% 自3年 2次方程式、 1 次の方程式で,-3が解であるものはどれですか。 すべて選び、記号で答えましょう。 【6点 イ x²+3x=0 ウ x-4.x+3=0 → x+6x+9=0 X x²-3=0 (+3)(+3):0 02=3 (4-3)(91-1):0 x(x+3)=0 9:3.1 9:0.-3 U イロ p. 未解決 回答数: 1