数学 中学生 約15時間前 どうしてこのやり方だとなりたたないんですか?? 2A12 B 力をつけよう 1 展開や因数分解を利用した計算教 p.32 問1・2 次の問いに答えなさい。 (1)103-97°を因数分解を利用することや 文字でおきかえることによってくふうして 計算しなさい。 (100+3)-(100-3) =1000+9-1000+9 (高知・改) =18 18 (2)(a+b)(a-b) の展開を利用して, 200 = 205×195 の計算をしなさい。 (200+S) (100-5) 40000-25 39975 (山口) 未解決 回答数: 3
数学 中学生 約18時間前 (2)でgが自然数で、lーkが整数だと、なぜg=1だとわかるのですか? こ 7=7(k+1) =7.5m=35m よって, n +12は35の倍数である。 (2)を自然数とし,連続する2つの自然数nn+1の 最大公約数をg とすると n=gk, n+1=gl (k, lは互いに素な自然数) と表される。 n=gk を n+1=gl に代入すると gk+1=gl すなわち g(l-k)=1 gは自然数 -k は整数であるから (2 g=1 あ よって, n と n+1の最大公約数は1であるから, 連続す る2つの自然数nとn+1は互いに素である。 の 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 1日前 中3理科 斜面での仕事の問題です。 なぜ(1)は高さの3mを掛けているのに(2)は斜めの距離の5mをかけているんですか? 時間があれば、(3)(4)も教えて欲しいです! お願いします! 練習問題 4000g≒40~ 2種類の斜面にそって4kgの物体を高さ3mまで引き上げた 摩擦や空気抵抗は無視できるものとする (1) 図1と図2の仕事は何Jか。 40~x3m=120J 図1 (2) 図1で物体を引き上げるのに必要な力は何Nか。 xmx5m=120Jmx=24~ (3) 図2で物体を引き上げるのに20Nの力が必要だった。 このとき、斜面の長さは何mとわかるか。 5m 4kg, ------ 図2 6m 20~xxm=120Jmx=6m (4) 図2で物体を60cm/sの速さで引き上げると 仕事率は何Wになるか。 120J=10S Xm 600cm÷60cm/8=10万 =12W 13m 4kg 13m 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 1日前 これってなんで式で時間を求めるんですか? 利用 利用 7 用 合 一 食塩水 食塩水② 第2章 連立方程式 ■HOMEWORK■ ★☆問題5-1 Aさんの家から学校までの道のりは1800mである。 Aさんは家を午前8時に出発し、最初は分簿 75mで歩いていたが,途中から分速100mで走り、学校には午前8時20分に着いた。このとき、 いた道のりと走った道のりはそれぞれ何mか求めなさい。 ★★☆問題5-4 地からB地を通っ を時速60kmで行く。 x+y=1800 歩いたみちのりさ、走ったり 1800 8 675x100%=20② ②1575x+2y=4 Ox (5x+15y == 17000 □★★☆問題5-2 75x+4=1800 XL=20 € 75 100 X=600 1=1200 ★★☆ 家か 全体 家から32km離れた遊園地に行くのに, はじめは時速30kmで走るバスに乗り、残りの道のりを 速60kmで走る電車に乗ったところ, 全体で40分かかった。 バスに乗った道のりと、電車に乗った 道のりはそれぞれ何kmか求めなさい。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1日前 この問題の解き方を教えてください 答えは、1番の18πです 直線と軸の交点をA, 直線と直線の交点をB, 直線とx軸の交点を Cとします。このとき, △ABCをx軸を回転の軸として1回転させてで きる立体の体積として正しいものを,以下の1~4の中から1つ選びな [5] 次の図において,直線y=1/2x+2,直線はx=2のグラフです。 さい。 ただし, 原点から(1, 0)までの距離を1cmとし,円周率はとし ます。 y m A 0 B C 1 187 cm³ 3 3 2 24π cm³ 3 36π cm³ 454cm 未解決 回答数: 1
理科 中学生 2日前 南中とは天頂より南側で子午線を通過することですよね。 (2)では南中高度について問われているのでCではなくAで合っていますか? また南半球は太陽が北側を通るので南中はしないのですか? 分かりづらいところが多く申し訳ありません。 西 北 ウエ 2 世界各地の太陽の日周運動をつかもう しゅんぶん しゅうぶん 教 p. 201 (1) 図1のア~エの地点付近での、春分・秋分のころの太陽の動きは、 それぞれ図2のA~Dのどれですか。 2 解答 p.53 (1) ア イ (2) (3) 北 西 図 1 天頂 自転 図2A ア 北極 天頂 天頂 B 子午線 南 南 北 イ東京 東 東 ウ 赤道 天頂 D 天頂 C エシドニー 南 + 東 南 北 東 太陽の方向 なんちゅうこうど (2)図2で、太陽の南中高度が最も高くなるのは、 A~Dのどれですか。 (3) 南半球にあるシドニーで、 太陽の高度が最も高くなるとき、 太陽 は東・西・南北のうちのどの空にありますか。 参考 なんちゅう いっち 太陽が南中するときの時刻 は、時報の正午とは一致し い場合がほとんどです。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2日前 この問題を分かりやすく解説してください!! この問題の答えはア、オです。 Aチームの生徒18人とBチームの生徒18人が、 それぞれあるゲーム (20点満点) を行った。 次の図 は、そのときの得点の分布を箱ひげ図に表したものである。これについて、あとの各問いに答えなさ い。 Aチーム A:15,B-18 Bチーム A80B4 5 10 15 20(点) 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 3日前 左下のQ&Aについて2つ回答よろしくお願いいたします🙏 一応答え出たのですが合ってますか 1-1 q1 Mickey is going to move to Canada. 2 Mao is planning a farewell party for Miki. 1... 続きを読む niel: We're in the same class again. That's great. Mao: Yeah! By the way, do you have any plans for next Saturday? Jeinn goodT Daniet: Nothing special. What's up? of going moy A Mao: Miki is going to move to Canada. .891 Daniel: You're kidding! When is she going to leave? Mao: Next month. I'm planning a farewell party for her. Can you come? Daniel: Sure. Let's plan it together. W [56 words] New Words → nothing * move • farewell d • párty by the way What's up? You're kidding. Check M Q&A 1 Where is Miki going to move? 2 What is Mao planning for Miki? Today's Miki is going to move to Canada. (1.5) Expression 小学校で学んだ単語 ⚫ again ⚫ special ⚫ leave います 海の文字 ***(be going to ~) 英語早わかり (p.16) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4日前 四角2の(1)と(2)の答えを教えて欲しいです🙏 計 20 練習問題 11 次の計算をしなさい。 (10x+25g) (3) (2x-4y)÷2 3 (5) -4 (x+2y)+3(x+5y) 2 次の計算をしなさい。 (I) (2x+3y)+(5x-2y-1) 1 (5x-2y-1) 3 (2) (8a-12b)÷4 (4) 7(a-b)-(4a+6b) 1 (6) 3(4x-3)-6(2x-3y) 5x-2y -3x+7y (2) 3 4 補充問題 20 問 回 [ 解決済み 回答数: 1
地理 中学生 4日前 下の問題の解き方を教えて頂きたいです🙇♀️ 〔13 月曜の1 14 資料 北極を中心とした地図 14時] サマータイム実施中は、ニューヨークの標準時が1時間進め られているので, 日本との時差は13時間となる。 • 成田を1月10日18:00に出発した飛行機がロサンゼルス (120°W) に現地時間の1月10日10:30に到着した。 実際の 飛行時間は何時間何分か。 (1830 〔199時間30分] ひづけへんこうせん (日付変更線) 180° 東京 135°E ロサンゼルス 120°W 8時間の時差 • 75°W ・ホノルル(150°W) を1月10日10:20に出発した飛行機が8 ニューヨーク 時間40分かけて成田に到着した。 到着時刻は何月何日の何 時何分か。 ほんしょしごせん (本初子午線) 0° [11月11日 14時00分] 地球の自転方向 9時間の時差 未解決 回答数: 1