勉強方法 中学生 3年以上前 教えて下さい 9:03 1月3日 (月) 全 89%の [2]次の にあてはまる最も簡単な数や語句を書きなさい。 (1) 正六角形 ABCDEF において,頂点Aの上に2つの動く点X, Yがある。はじめに サイコロを投げ,出た目の数だけ点Xが反時計回りに頂点から頂点に移動する。次 にもう一度サイコロを投げ,出た目の数だけ点Yが時計回りに頂点から頂点に移動 する。このとき、3点A, X, Y を結んでできた図形について考えてみた。 B, E 0はじめに2の目が出て、次も2の目が出たときにできる図形は 三角形である。 2図形が直角三角形である確率は である。 3図形が三角形でない確率は である。 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 中学生 4年以上前 (2)の解き方が解説を見てもなぜそうなるかよくわからないです。 5 次の図において, 5点A, B, C, D, Eは円Oの周上にある。人ムへABCを点O を中心として反時計回りに130* だけ回転移動させた図形がへCDEであり, 点Aを 移動させた点は, 点Cに重なっている。また, ABC =115", ZBCA =40'である。 このとき, 次の(1) (2)に答えなさい。 (1) ECDの大きさを求めなさい。 ーQ⑪?和49) 1人0-55 SE のアーエから1つ選び, その ZN TU9 ワ 110*( 3 115* 記4 (1) 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 中学生 6年以上前 解き方教えてください 答えは (1) (AP:PN=)2:3 (2) 4cm ー固 右の図のように. 平生四辺形ABCD がある。 辺 ん 中点をそれぞれNM N とし。 線分ANとBI る。このとき 平行四辺 D, DCの MM の交点を P とす 次の各問いに答えなさい。 AP : PN を求めなさい。AP:PN=( : ) 形 ABCD の面積が 80om? のとき, AAPMの面 B 積を求めなさい。( cm?) M 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 中学生 6年以上前 解き方教えてください ちなみに答えは (1)4 (2)y=-3x+33 (3)√7,3\26 ただし. ー 1 ミz= 2 とする。 ( ) 1 う C 【 右の図のょうに. BCD があり, AB = 8cm,BOニ ーー 本本1 cm である。ここで, 2 涼P、Qが上Aを時に発し。 次 剛 | の規則にしたがって動く。 1 点E QA を加時 に出発してから 秒後の三角形 APQ の面積を ycm2 とする。このとき. |いに答えなさい< 回答募集中 回答数: 0