31 自然界の炭素の循環
下の図は, 自然界における炭素の循環の一部を模式的に示した
ものである。
a
生物 A
C
生物B
二酸化炭素
生物C
d
A 火力発電
D 原子力発電
死がい 排出物
e
生物 D
g
生物 E
① 生物Aは,無機物から有機物をつくることができる。 この特徴
から、生物Aは、生物B~Eに対して何とよばれるか。
② a.b の炭素の移動は, 生物Aの何というはたらきによるものか。
それぞれ書きなさい。
④③ a~g のうち, 無機物の炭素の移動を示すものはどれか。 全て
選びなさい。
④ 生物 A. 生物 B. 生物Cの数量を比べたとき,もっとも多いの
はどれか。
⑤ 生物A~Eのうち、ミミズなどの土壌動物や微生物があてはま
るのはどれか。
32 発電方法
下のA~Fの発電方法について,次の問いに答えなさい。
B 水力発電
E 風力発電
C 太陽光発電
F バイオマス発電
① 作物の残りかすや家畜のふん尿などを燃料として発電する方法
を,A〜Fから選びなさい。
② 再生可能なエネルギーを利用している発電方法を,A〜Fから
全て選びなさい。
③ 火力発電がさかんに行われることによって生じると考えられて
いる環境問題を,次のア~ウから選びなさい。
アオゾン層の破壊 イ海洋の汚染 ウ 地球温暖化
④ ④ 原子力発電は,燃料がもつエネルギーがどのような順に移り変
わって発電されるか。 次のア~エを並べかえなさい。
ア 電気エネルギー
イ核エネルギー
ウ運動エネルギー
エ 熱エネルギー
1
2 a
4
b
① F
2