1配述2 原子には, 化学変化のとき、 「あるか。
口ED 塩化ナトリウムのつくりを原子と割合を含めて答えなさい。
口15 化学変化のようすを化学式を用いて表した式を何というか。
炭酸水素ナトリウムを加熱
炭酸水素ナトリウムを加熱したときにできる白い固体は何か。
フェノールフタレイン液は, アルカリ性の水溶液に入れると何色に変化す
19 二酸化炭素は, 分子からなる物質か, 分子をつくらない物質か。
口10 窒素原子1個と水素原子3個が結びついてできた物質は何か。
るか。
水に入れたとき,炭酸水素ナトリウム, 炭酸ナトリウムのどちらがアルカ
リ性が強いか。
ヨ 電気のエネルギーによって物質を分解することを何というか。
10 電気による水の分解のときに, 陰極側に発生する気体は何か。
11 電気による水の分解のときに, 陰極側には陽極側と比べて約何倍の体積の
気体が発生するか。
me [
末の
コE) 液体が水であるかどうかを調べる方法を色の変化も含めて答えなさい。
2物質の成り立ち②
ロ1 物質をつくっているその最小の粒子を何というか。
2 原子の種類を何というか。
13 原子の質量は, 種類によって決まっているか、決まっていないか。円
4 元素を簡単に表現するための世界共通の記号を何というか。
5 元素を原子の構造にもとづいて並べた表を何というか。
6 物質の性質を示す粒子を何というか。
7 元素記号を用いて, 物質の種類を表したものを何というか。
8 金は, 分子からなる物質か, 分子をつくらない物質か。
>次の問いに答えなさい。
がる
口6 密
ロ7 気体
後で質
口 化学変
一定量の
GED 発熱
COC0
熱反
つの
口11 1種類の元素からできている物質を何というか。
口12 2種類以上の元素からできている物質を何というか。
口13 化合物は, 純粋な物質か, 混合物か。
ロ14 ダイヤモンドは, 単体か, 化合物か。
ロロ