質問 中学生 1年以上前 (6)の解き方を教えてください。 ✓ (5) 2(x^2-1)-(z +1) 2を因数分解せよ。( (6) 100円玉1枚と50円玉2枚を同時に投げたとき,表になった金額の合計が150円以上になるの は何通りあるか求めよ。 ( 通り) (7) 連立方程式 2x + 3y = 13 を解け。 回答募集中 回答数: 0
質問 中学生 1年以上前 数学のテストが時間内に終わりません。 これは模試や過去問でもそうです。 特に関数とか連立方程式に時間を取られてる気がします。 しかも、問題が恐ろしくわかりません。 11月から数学しかやってないってくらい数学を何時間も頑張ってきたのに、30〜50ほどしか点を取れません。 ... 続きを読む 未解決 回答数: 1
質問 中学生 約3年前 4月から中二になったんですけど、これは予習しとくべきだ!とか、一年のここわかってないときついかも...ヽ( ´_つ`)ノ ?という点はありますかね( 'ω')?先輩っ教えてください🙏 未解決 回答数: 5
質問 中学生 3年以上前 中2 数学 連立方程式の解とグラフ📈 わかるかたいらっしゃいますか? よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️ 8 3-a 次の連立方程式を,グラフをかいて解きなさい。 y 「エ+y=2 2.c-y=1 5. 10 5. 5 未解決 回答数: 1
質問 中学生 4年弱前 みなさんの苦手な単元ってどんなところですか? 例えば一次関数 連立方程式 比例 反比例など、、、。 とにかく書いていただけると嬉しいです😆 教科はなんでもOKです(副教科も) 未解決 回答数: 1
質問 中学生 5年以上前 ここの範囲を問題集にして頂けませんか? 誰でもいいです!黄色いマーカーは気にしなくて大丈夫です! [歴史総合】 | 地理給人】 代や中選に出された法令。 日本各地の和人。 他社会制度。 和県の産業の特色。 中全の質易。 口日本のエネルギーや発電 七虹代の身分制度。 [広民(政治総合まで)】 BfF代の産業の発展 口日本の選学制度の特徴。 本代や明代の国際関係。 芝の問題 地理総 国会のしくみと役割。 口界地図の見方 譜院と参院。 ロ界の気可帯の分布。 天所の役割と判の種類。 口主な国で盛んな肛業や工業。 口呈えられた資料の読み取り。 CUいいYYアア 回答募集中 回答数: 0
質問 中学生 6年弱前 x=-2,y=3が解となる連立方程式を作りなさい。 ただし、途中の考え方などもきちんとかきなさいで 分数か、カッコを含む連立方程式を教えてほしいです。 カッコとかなしでもいいです 未解決 回答数: 1