質問
中学生

4月から中二になったんですけど、これは予習しとくべきだ!とか、一年のここわかってないときついかも...ヽ( ´_つ`)ノ ?という点はありますかね( 'ω')?先輩っ教えてください🙏

回答

先輩らしくない先輩()が教えます!
数学は1次方程式
英語は現在形、過去形(進行形も同様)と
三人称単数
国語は文節分け、単語分けなどの文法
が分かってないときついと思います。
予習することより1年の範囲を理解することのほうが大切です★

皆さんコメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
どれも、ベストアンサーです!

この回答にコメントする

先輩が教えてあげよう!(笑)
1年生の内容をしっかりやったほうが絶対いいと思うよ、特に数学と英語!やらないとマジで後悔する(私は英語を全くやらないで後悔したから…
後、暗記科目は一学期の中間テストでも出題されることが多いからしっかり覚えておいて!!理科の計算とか、植物の単元?はしっかり覚えておくと後々楽かもしれない!
私は2年生がダントツで楽しかった!中学2年生を満喫してね!

この回答にコメントする

数学も色々な教科もそうだけど1年生が土台になってくるから1年生の内容しっかり理解しとかなきゃ2年生の問題に苦戦するんじゃないかな?まずは、自分がここ苦手だなって思うとこ復習してみたらいいんじゃないかな!参考になったかな??

この回答にコメントする

私も中2になったんですけど、一応苦手な数学と理科を多めに予習しています!予習したら、いがいと難しかったです、、
特に、理科の元素記号?とかは、少しでもやった方が後々楽かなって感じです👍️表作って貼っとくだけでかなり解きやすいです!

あ、あと数学の1年の方程式わかってないと2年で詰みます💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?