質問 中学生 約5年前 Tryの問題の解説お願いします。 答えは5通りです。 了 so ビメ +3, -6 っ3 +6. -3 3 ec 9 -2 7 上 EID= 17 このうち, ヵが自然数であるものを選べばよい。 よって, ヵ三3, 7, 17 デ+カ一16 を因数分解して。 (zo) (ヶ二の) の形にするとき, 答えなさい。ただし, み, 6, のは整数とし。 Z=のとする』 互「ロ|上己 次の問いに答えなさきMa 未解決 回答数: 1
質問 中学生 約5年前 今年 中三の 受験生です 。 今って 3年の予習ってした方がいいんですか? 因数分解とか 難しいって聞いたんですけど 私は習ってなくて よくわからないんですけど 早めにしておいた方がいいですかね?💧 未解決 回答数: 4
質問 中学生 約5年前 【中3、高校生に質問】1人だけではなく出来ればたくさんの方に答えて貰いたいです.🙇♂️ 年齢書いてくださると嬉しいです. (追記) 【受験経験者した方】 ⑦ 成績はどうすれば上がりましたか?? 成績維持はやっぱり難しいのですか?(><) 【中3生にアンケート】 現中3 の方に聞きたいのですが ①受験勉強はもう始めていますか? ⑫志望校は現偏差値の何個上ですか ? ③苦手な教科(5教科)はどうやって克服するつもり ですか? ? ④委員会には入りますか? ? 教えてください引 未解決 回答数: 7
質問 中学生 約5年前 社会のプリントがわかりません。😭どうか教えてください🙇 占代までの日本 諾 時界の古代文明と宗払のおことり 3世紀前半 Sc (9 3直人人員と 人々を人釘というか。 a mb の 2 お アジ りと社: 財 3@ 古代国家の 『 1 2 ト5 | にわたって日本に埋業したことを、 回答募集中 回答数: 0
質問 中学生 約5年前 (1)(2)教えて欲しいです! いで/(ス= 人 7 (ラ(2ジョとこ人半あら 2 ビベ3生計コ 7/ら> クア 電続する 3 つの自然数があります。これらの自然数のうち, いちばん小さ自然数のヵ 乗と真ん中の自然数の 2 乗の和は。 いちばん大きい自然数の 2 乗に等しくなります。 このとき, 次の間に答えなさい。 (1) 真ん中の自然数を ヵ として, 方程式をつく りなさい。 真ん中の自然数をヵ とすると いちばん小さい数はヵー1 いちばん大きい数は ヵ+1 になるよ。 (@ 3つの自然数をそれぞれ求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
質問 中学生 約5年前 高校の選び方について質問です! 高校って ①自分のレベルで決める ②将来やりたいことを考えて決める(例えば将来工業系の仕事をやりたいから工業高校に行くみたいな感じです) どっちの選び方の方がいいですか? 未解決 回答数: 2