数学 中学生 約10時間前 数学の問題です。 やり方を教えていただきたいです! 答えは27-3√3 です。 お願いします! 右の図のように,∠A=90°の直角二等辺三角形ABC がある。 辺AB上に点Dをとり, LE = 90°の直角二等辺三角形 EDC をつくる。 AB=6,∠ADE = 15° のとき,四角形ABCE の 面積を求めよ。 15°- D B 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約12時間前 写真の⑴の問題を何回解いても波線のところのように右辺が消えてしまうのはなぜですか? 間違っているところを教えて欲しいです。 (1)4x+2=7 \-x+2y=7 47C+2y=7 -\-X+2427 53C 77 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約14時間前 写真の問題が何回解いても全て違う答えになってしまいます。途中式をいただけないでしょうか? (1)/7x-67=12 {6x-57=11 (2) (9x-47=-7 〔-40(+3y=-3 Z 未解決 回答数: 2
数学 中学生 1日前 この(1)と(2)の問題が分かりません。ぜひ分かる方教えて欲しいです🥲 5 右の図は, AB, AC, CB をそれぞれ直径として半円をかいたものです。 影をつけた部分について,次の問いに答えなさい。 (1) 周の長さを求めなさい。 (2) 面積を求めなさい。 13 (10×2) -2a B 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4日前 中3数学で、 因数分解の応用みたいな感じです。明日テストなので誰か教えてください、!! ズ 11 27 22 右の図のように、円0の直径AB上に点Cをとり、 AC, BC をそれぞれ直径とする半円をかく。 AC= 2x、 BC=2y とするとき、 色(影)のついた部分の面積をx、yを使って表しなさい。 23 未解決 回答数: 1
数学 中学生 5日前 中点連結定理のやり方教えて欲しいです💧💧 わかる方早めに教えて欲しいです🌀 練習24 右の図の△ABCにおいて, 点 D, Eは辺 AC を3等分する点, 点Fは辺BCの中点であり, 点Gは AF と BD の交点である。 EF=8cm であ るとき,次の線分の長さを求めなさい。 A DA G E 8cm (1) 線分 BD (2)線分 GD B F C 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8日前 この問題が分かりません! 教えてください!! 2 右の図の四角形ABCD において, 対角線 AC, BD の交点をEとする。 ∠ABE = ∠EBC, CD = CE が成り立っているとき, △ABE∽△CBD であることを証明しなさい。 <証明> ABEとACBDにおいて A C A 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8日前 場合の数?順列?の問題が全くわかりません・・・・!! 問題は⤵⤵ A, B, C, D, Eのご文字を全部使ってできる順列を、ABCDEを1番目として、辞書式に並べるとき、次の問いに答えよ。 (1)DBEACは何番目の文字列か。 (2)63番めの文字列は何か。 ... 続きを読む 未解決 回答数: 0
数学 中学生 12日前 この問題の解答くださいm(_ _)m解説もお願いしたいです! 2 右の図で,点Bは線分AC上にあり, 3つの半円は, それぞれ AB, BC, AC を直径とします。 AC=2a, BC=26 として,色をつけた部分の面積を, a,b を使って表しなさい。なお, 答えはなるべく簡単な 式で表しなさい。 ただし, 円周率は とします。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 18日前 (4)の問題の意味がよく分からなくて、やり方も分かりません。教えてほしいです! 2 右の図のように, 3直線y=3x+1 ①, y=-x+5 … ②, y=-2.③ がある。 ①と②の交点をA, ①と③の交点をB, ②と③の交点をCとする。 このとき、 次の問いに答えなさい。 (1) 3点A, B, Cの座標をそれぞれ求めなさい。 AC B/ BC ) C( ] □(2) △ABCの面積を求めなさい。 (3)点Aを通り, △ABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 □ (4) 辺AC上のx座標が2の点を通って△ABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 ( ) ] 未解決 回答数: 1