数学
中学生
解決済み

(2)の問題が分かりません、、
連立方程式をたて、求めるのは分かりますがどうすればいいか分からないです。
答えは、y=30x-600になります。
考え方も書いてくださると助かります。

525 m 多 0 2×57 虫 5 ある電力会社の電気料金のプランには、AプランとBプランの2種類あり、下の表は,それぞれ のプランの料金設定をまとめたものである。 なお, 1か月の電気料金は、使用した電力量に関係な く支払う一定の基本料金と、使用した電力量に応じて支払う電力量料金の合計で, 電力量の単位は kWh(キロワットアワー) で表す。 プラン 基本料金 A B 800円 1600円 電力量料金 0kWh から 40kWh まで 40kWh を超える分から100kWh まで 100kWhを超える分から 0kWh から 80kWh まで 80kWhを超える分から たとえば,Bプランで1か月間の電力使用量が250kWhのときは, 基本料金が1600円 2 201 2.882 2.89 電力量料金が, 10×80+20× (250-80)=800+3400=4200(円) となり, 電気料金は, 1600+4200=5800(円) である。 SI COL の人 ( 1か月間の電力使用量がxkWhのときの電気料金(円) y円とする。 右の図は, A プランについて,xとyの 関係をグラフに表したものである。 次の各問いに答え よ。 (1) 上の表の □ にあてはまる数を求めよ。 (2) Aプランについて, x>100のとき,yをxの式で 表せ。 $850=8A (3) Bプランについて, xとyの関係をグラフに表せ。 "OCK to (4) Aプランの電気料金からBプランの電気料金をひ いた差が300円以上になるのは, 1か月間の電力使 用量が何kWh以上のときか, 求めよ。 4800 4000 3200 2400 16008 GA 800 0 40 1kWhあたり10円 1kWhあたり 1kWhあたり30円 1kWhあたり10円 1kWhあたり20円 401800 円 CAプラン 80 120 160 200 60 1400 830 25:00 x (kWh)

回答

✨ ベストアンサー ✨

表のAプランの「100kwhを超える分から」の料金を見ると「1kwhあたり30円」というところから1kwh増える度に30円上がることになります。つまり、30円は変化の割合(a)を示します。変化の割合がわかったので1度、関数の式にします。そうすると y=30xになります。ですが、x>100のグラフは(0,0)を通らないので一次関数の式ということが分かります。なので、式は y=30x+bになります。あとはbを求めれば式が完成するのでbを求めます。x>100で数字が確定している(100,2400)を y=30x+bに代入します。そうすると2400=3000+b 3000を移行して2400-3000=b b=-600 よって式は y=30x-600になります。 長々と失礼しました。もし理解しにくかったら教えてください。

HIMA 勉強垢

ありがとうございます。おかげで理解出来ました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉