3 文字と式の利用
節
67 ページのタイルの並べ方のプラン2で星
印のタイルをa枚使うときに必要な赤いタイル
☆
☆
の枚数について,次のように話し合っています。
問題を見いだそう
Q1
星印のタイルと赤いタイルを使って,
右の図のように並べました。 星印のタイ
ルをα枚使うときに必要な赤いタイル
の枚数を, αを使った式で表しなさい。
5
Q2
右の図のように, マグネットを正方形の形に
並べます。 1辺に並ぶマグネットの個数がn
個のとき, (1)~ (3) に答えなさい。
カルロス
68,69ページでは、 図のように考えて、
ぼくは、この図のように考えたよ。
ゆうと
3+5α という式で表したね。
私は, 3x (2a+1)-α という式を
つくったよ。
並べ方は同じなのに, 考え方や
式の形がちがうね。
さくら
(1) 右の図のように考えたとき, 全体の個数
を n を使った式で表しなさい。
あおい
1
タイルの枚数を表す式について考えよう
めあてことがらを表す式をいろいろな考え方でつくって説明しよう。
解決のしかたを探ろう
並べ方のプラン2について, 68, 69ページと異なる考え方について調べま
しょう。
(1) ゆうとさんの考えで, 式をつくりなさい。
(2) あおいさんは, どのように考えて式をつくったのか、
図を使って説明しなさい。
解決しよう
10
●●●
n個
(2) 全体の個数を 2n+2(n-2) という式で
表したとき、どのように考えたのかを
右の図を使って説明しなさい。
15
(3)ゆうさん、あおいさんの考えの式をそれぞれ計算して,
3+5α と比べなさい。
92 2章 文字と式
深めよう
2章 文字と式の利用
個
......
●●●
(3)(1),(2)以外の考え方で全体の個数を n
を使った式で表しなさい。 また,どのよ
うに考えたのかを, 右の図を使って説明
しなさい。
●
●●●
●●●
●●●
93