数学 中学生 6日前 中学3年の内容です。二次方程式です この大問144番の解き方がわかりません。 次の大問に「公式を使って」と書いてあるのでこの問題では公式を使わないのだと思います。 2枚目の写真はこの解答です。解答通りの式にするまでが分からないので解説お願いします。 ルートとか分数とかあって... 続きを読む 144 次の2次方程式を解きなさい。 (1) 2x²+7x+1=0 (2) 7x2-3x-1=0 1(5) 6x2+3x-4=0 (4) 4x2-7x+1=0 (7) 2x²+2x-1=0 (8) x²-6x-5=0 (3) 3x²-5x-4=0 L(6) +52+2=0 (9) 3x²+4x-6=0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6日前 中学一年生です! もう少しでテストなのですがテストに出る数学の写真の問題がよく分かりません💦💦 わかる方教えてください🙇♀️ 特に(4)がよく分かりません💦 数量を文字式で表し 次の式を,記号 × や を使って表しましょう。 (1) 4a²b ab C x+y (3)と 5 (4) 2x²+ [s] y 4 cmで30分間走ったときの道のり (300g) 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 12日前 この問題教えてください と同じように計算でき たね。 見方 分類する (似よ よくよく) な むし √7=2.64575 (菜に 虫いない) のの のく 数学の広場 循環小数 解答 右のように表すこともあります。 循環小数は,繰り返し現れる数字の並びの 最初と最後の数字の上にをつけて 15 =0.3658536585 41 15=0.36585 41 4 =1.3333333333 ...... 1=1.3 te 平方根 p.53 1 次の循環小数を,をつけて表しましょう。 (1) 0.3131313 131... ...... (2) 0.162162162162...... 平方根の大小 0.56 例題1 根号をふくむ 変形 pp.55 pp.55 例4 0.31 を例にして考えましょう。 次に,循環小数を分数に直す方法について, 0.31 をxと表すと 100x=31.313131313131. -) x= 0.313131313131. 0.31 を100倍した数と 0.31 を比べると・・・ 99x=31 31 したがって, x=- 99 2 上の方法と同じようにして、循環小数 0.162 を分数に直しましょう。 567 59 未解決 回答数: 1
数学 中学生 17日前 変化の割合が分数の時のグラフの書き方がよく分かりません‼️わかりやすく説明お願いします🙏🙇♀️ 2 1次関数のグラフ 次の問いに答えなさい。 おさえよう= <13点×3> 1次関数y=ax+6のグラフは, □(1) 右の図に,1次関数y=-1 グラフをかけ。 +4の 傾きがα 切片が6の直線。 -5- (京都) 点 (04) と,その点から右へ5,下へ4進んだ点(5,0) を通る。 25 □(2) 1次関数y=1/2x+αのグラフは, グラフの式に、通る点の座 標の値を代入して求めるよ。 点 (4,3) を通る。 α の値を求めよ。 (徳島改) 5 10 ・5 未解決 回答数: 1
数学 中学生 21日前 この問題を解いてください! 多分こたえは分数になるはずです (5) 右図のように, AB=5cm, AC=10cm, ∠BAC=90°の直角三角形ABCの辺 AC上に AD=6cm となるような点Dをとる。 点Aを通り辺BCに垂直な直線と辺BCとの交点をE, B 点D を通り辺ACに垂直な直線と辺BCとの交点をF とする。 E F このとき,四角形 AEFD の面積は△ABCの面積の (カ) 倍である。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 26日前 等式の変形の問題です。 画像のように計算したのですが、答えが合っていないようです。 どこを間違えているのか、正しく解くにはどう変形させればいいのか教えていただきたいです。 ... 続きを読む v = 2ah [a] 2ah-U ah= a= 2 んし 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 26日前 中2 等式の変形についてです! 答えは y=3m−2x+z らしいのですが、どうやったら そうなるのか分かりません💦 模範解答に途中式が載っていなくて、、、 途中式と共に解説していただけませんか? ... 続きを読む 2x+y-2 3 m [y] 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 27日前 (9x²y³-6x³y⁵)÷3x²y という式で、(9x²y³-6x³y⁵)/3x²y とするのではなく、9x²y³/3x²y+ -6x³y⁵/3x²y と分けて計算する理由を教えていただきたいです。 解決済み 回答数: 1