175 〈電流回路〉
次の問いに答えなさい。
①[
] ②[
(1) 次の文章中の(①)~(⑤)にあてはまる式を答えよ。
4 [
] ⑤[
2個の抵抗R1[Ω], R2 [Ω] を直列に接続したときの回路全体の
抵抗は(①)[Ω] である。 また, 抵抗 R [Ω], R2 [Ω] を並列に
接続したときの回路全体の抵抗は,次のようにして求められる。 図
において, 2個の抵抗を並列に接続したもの全体にV〔V〕 の電圧
を加えると、抵抗R ( ② ) [A], 抵抗 R2 ( ③ ) [A] の電流
が流れ、合計で( ④ ) [A] の電流が流れるから, V[V] をこれで
割って、回路全体の抵抗は (⑤) [Ω]と求められる。
(2) 2Ωの抵抗2個とx[Ω]の抵抗1個を図2のように接続した。xを含んだ式で回路全体の抵抗を表せ。
DOR
64[V]|
図3
x [2]
図2
292
x [9]
292
x [Ω]
x [Ω]
(3) 図3のように, 点線で囲った2Ωの抵抗と [Ω]の抵抗の組み合わせ (ユニットと呼ぶ)を,図2
の回路にもう1つ付け加えた回路を考える。 x を含んだ式で回路全体の抵抗を表せ。
292
292
図のX点を流れる電流はいくらか。
図のY点とX点の間の電圧はいくらか。
[Ω]
x [2]
202
292
292
(4) (2)の回路全体の抵抗と (3)の回路全体の抵抗が等しくなるのは,xの値がいくらのときか。 〔
(5)xが(4)で求めた値をとる場合,図4のようにユニットを全部で5つ並べ、一端に2Ωの抵抗をつ
なぎ、他端に64Vの電池をつないだ。
図 4
x [Ω]
292
2Ω
x[Ω]
) 3 (
図 1
292
19 電流の流れ
V(V)
R1[Ω]
292
137
(兵庫・灘高】
R2[Ω]
X
〕
]