学年

教科

質問の種類

数学 中学生

マーカーを引いた(2)の「ある月」が分かりません。 答えは1月になるはずですが、どう求めればいいですか( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ ) 自分で求めることができたものは書いておきました。 2枚目は私が解いた過程の写真です。

【問2】 各問いに答えなさい。 I くみこさんは,各家電の電気代に占める割合に興味をもち、自分の家の月ごとの電気代と9月 とある月の各家電の電気代に占める割合を調べた。 資料1はくみこさんの家の月ごとの電気代を. 資料2は9月とある月の各家電の電気代に占める割合をまとめたものである。 また、9月とある月 の電気代を比較し, 分かったことをメモにまとめた。 〔資料1] 月ごとの電気代 1月 2月 3月 4月 5月 | 12000円 11500円 15000円 11500円 9000円 [資料2] 各家電の電気代に占める割合 9月 ある 冷蔵庫 (1) 冷蔵庫 キエアコン エアコン ( 6月 6000円 |x+y= あ 1.38x+1.8y= あ + 1720 7月 6500円 8月 9月 7200円 8000円 照明器具 テレビ 12% 5% 照明器具 テレビ 12% 7% 10月 8200円 その他 43% 11月 8500円 [メモ] ・ある月の冷蔵庫とエアコンの電気代は、9月と比べ, 冷蔵庫は38%, エアコンは80% 電気 代が増加している。 ・ある月の冷蔵庫とエアコンを合わせた電気代は,9月の冷蔵庫とエアコンを合わせた電気代 と比べ1720円増加している。 その他 40% くみこさんは9月と, ある月の各家電ごとの電気代はいくらなのかということに疑問をもち,資 料 1.2とメモから電気代に占める割合の高い冷蔵庫とエアコンについて 9月の冷蔵庫の電気代 円 エアコンの電気代を1円として,次のような連立方程式をつくった。 12月 9500円 あ に当てはまる適切な数を書きなさい。 3200 (2) ある月の冷蔵庫の電気代はいくらか.求めなさい。 また,ある月とは、 何月か求めなさい。 冷蔵庫... 2760円 ある月... ? ? 11 図1で、立体Pは、 底面の円の半径が2cm 高さが3cmの円柱 futout

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の(3)の解き方を教えてください🙇‍♀️ 答えは363個です。

4 T次郎さんとN子さんがテレビ放送で見た図形の模様について会話をしています。 N子さん 昨日テレビ観た? 単行本も読んだけど何度観ても面白いよね。 T次郎さん: もちろん観たよ。 確かに面白かったけど, どうしてもあの羽織の模様が気になって 内容が頭に入ってこないんだよ。 特にあの女の子の模様が気になってね。 あさのはもんよう。 すきま 私も気になってあの模様を調べてみたの。 あの模様は「麻の葉文様」というもので, 健やかな成長や魔除けの意味があるらしいよ。 合同な二等辺三角形を隙間なく並 べた図形みたい。 T次郎さん : なるほどね。 この図形って正三角形とか葉っぱのような図形とかがたくさんあるよ うに見えるね。 じゃあ、 今からそのような図形が何個あるか数えてみよう! まず, 図1のような長さをもつ二等辺三角形を図形① として考えてみましょう。 この図形①を3個並べると, 図2のような1辺の長さが3の正三角形が1個でき るわね。じゃあ次郎さん, 図形 ① を隙間なく並べて1辺が43 の正三角形を作る には図形 ① が何個必要かわかる? 図 1 図2 N子さん N子さん √3 図形① -120° T次郎さん: 実際にかいたらわかりそうだね。 ア 個かな。 N子さん : 正解! では次に図3のように, 1辺の長さが3√3である正三角形の中に正三角形 が何個あるのか数えてみましょう。 まずは、1辺の長さが3の正三角形の個数は9個あるね。 図3 次に, 1辺の長さが2√3の正三角形の個数は3個あるね。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

画像が例として出され、身の回りの関数をみつけ式を作るという課題が出されました。何を調べればいいでしょうか?

●どうなる子孫!? ★テーマ設定の理由 ☆今日本ではお年よりの人口が増加し、高齢化が進んでいます。う そんな中、私はテレビで子供の人口が減少していることを 知りました。減っている理由に、親が子供を作らない。自殺する [子供が増えていることでした。後先が不安になった私はさっそく 調べることにしました。 ・品 ~g nonno. *~ 何年度(土) 1950 1970 1990 1998 人口の 27 37 19 13 15歳未満の人口が年々一定であると仮 定すると、y=ax+bに (1950,37) (1998.15)に代入。 ☆ { ①.より 37= 1950a+b① 13=1998a+b② ☆ 1 a=-= b = 1014 y=-1/2x+1014 ~15歳未満の人口はいかに〜 58 ☆ -45-4 $ 35 20 1 25. (@) うばかりで 20. 15 10 5 @ @ ~ 3 3 e @ @ 4 うぉ~っ S DDD 104121050) 10% 13. veeeeeeeeeeeeeeeeeeeeel [ 一次関数的にいうと10年後には10%、20年後には5%と、 とんでもない結果になってしまいました。ありえないと思い ますが、確実に15歳未満の人口は減っています。逆に中国 のほうでは一人の対策などの人口がふえにふえ困ってい るのになぜ日本はこんなに子どもが減っているのでしょうか。 「子のことなんてしった。わね~」と思いのそこのあなた、私たち 上ったとき支えてくれるのは後に生まれる若い世代の人たち なんですよ、もっと心こくに考えるべきじゃないでしょうか? A. e AFF 10₂ e 1990 1998 2008 (t₂)

未解決 回答数: 1
数学 中学生

英語得意な方!!! ①〜⑤の英文の添削?をお願いしたいです! 間違っている文法や単語、何を言いたいのか分からない所などなど、、、多分大量にあります!笑 なんか明日の中間テストでここから15点分くらい出るらしくて🙋🏻 1つだけでも全然大丈夫です!よろしくお願いします!🙇🏻

疑問文は使わない 3年生で習った文法を一つ使う 英作文チャレンジ 1.次の意見に対し、 あなたの考えを30語以上で書きなさい。 1 When students have free time, they should read more books. 学はひまなとき、もっと本を読むべき students should read books at home when it rains day! Play outside when it's sunny Reading books is not so much necessary "day". I want children to play outside. 2 When we learn a foreign language, we should study abroad. 37551731NZ. I think that if you make friends abroad, you will want to Study English more. You need study a littele before go abroad. English helps all people live better. ③ Watching TV is good for children. テレビを見ることは子どもにとっていいことだ watching TV is not good for children because the problem is there are not many children Playing outside. TV Show us a lot of things, but children should playing outside that We can't live without computer. コンピューターなしでは生きていけない. There are a era we didn't have computers so we can live without computer, but It is not useful and fan. It is excited for all people to cuse computer. ⑤ Junior high school students should wear school uniforms, 中学生は制服を着るべき Junior high school students should wear school uniforms because around me people you are a Junior high school students. You know School uniforms has been wearing for many years liell.

未解決 回答数: 1
1/10