数学 中学生 8ヶ月前 画像の問題の解き方を教えていただきたいです。 答えは4分の1です。 ふくろ 12 袋の中に, 1,2,3,4,5,6,7,8の数字が 1つずつ書かれている8個の玉がはいっています。 この袋の中から玉を1個取り出したとき, その取り出した玉に書かれている数字をαとします。 取り出した玉を袋の中にもどし,もう一度, 袋の中から玉を1個取り出したとき, その取り出した 玉に書かれている数字をとします。 このとき, ab+1 の値が正の整数になる確率を 求めなさい。 ただし,どの玉が取り出されることも 同様に確からしいものとします。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 数学の証明です。 1枚目が問題、2枚目が私の回答、3枚目が模範解答です。 自分は直角三角形の合同条件を使ったのですが、この場合はバツですか?? ダメな場合、理由も教えていただきたいです。 ※補足です。7点問題なので、減点ですか? 4 右の図1のように,AB<ADの長方形ABCD を, 点Cを中心として,点Bが辺AD上にくるように回転 移動し,点Aが移った点をE, 点Bが移った点をF, 点Dが移った点をGとして, 長方形 EFCGをつくり ました。 点Hは辺ADの延長と辺EGとの交点です。 このとき、次の各問に答えなさい。 ( 18点) A F E = D H B (1)△CDF =△FEHであることを証明しなさい。 図1 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 答えは真ん中の写真なのですが、右の写真では間違えになりますか? (8×8) A11 4 関係を表す式 次の問いに答えなさい。 < 10点×2> (1) a個のあめを1人5個ずつ6人に配ると3個余る。 a, b の関係を 69 1% 等式に表せ。 (長野) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 (3)の答えが5√2なのですが答えが合いません。教えてください🙇🏻 3 (ii) (iv) (y) 18+3√8-√32 = ④4 ³ = a 6 a²b5a³b³ × (ab²) 2x²-2x-12= [8 7 b (x+ [5] 19/19 9x-10 11 12 13 14 (vi) x=17のとき, x2-4x-21 の値は, (vii) 2次方程式 28x²=3xの解は,x= (2x-3y=-50 -3x+4y=6 min 連立方程式 の解はx= |16| 28 である。 [15 y 1 181920 である。 17 である である 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 全てわかりません。よろしくお願いします。 ② 次の問いに答えよ。 1 E (1) VII の小数部分をaとするとき,αの値は で -40²+400 の値は イ である。さ (2)x+y=2√2, x2+y2 = 54 のとき,xyの値を求めよ。 (3)a+b=3√2 のとき, 2a²+4ab + 262 の値を求めよ。 4 b 2 F-6 32 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 こちらの問題を教えて頂きたいですm(_ _)mよろしくお願いします🙇♀️ 連立方程式 2 (x+y=(VII+V7 を解きなさい。 (x - y =(√11-√7)² 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 これB.D.Gを結んでる三角形の面積を求めろって書いてあるのに回答はなぜB.D.Hの面積になってるんですか?? ちなみに例題1を解いたら2√13になりました 解法 方針 i) 二等辺三角形に気付き→ii) 頂点からの垂線を求め→iii) 面積を計算する。 i) EG=2cmだから△DBE=△DGE △BDGはDGDB の二等辺三角形。 △DBE で三平方の定理より、DB=√DE'+EB²=√3°+ 2² = √9+4=√13 = DG △EBGは直角二等辺三角形だから、GB=√2GE=√2×2=2√2 i)ここでDからの垂線とGBの交点をHとすると、GH=-12GB=12 △DGHで三平方の定理より、 D DH=√DG2-HG2=√(√13)-(√2)=√13-2=√11 iii 番)よって、△DBG=GB×DH×12=2√2XVII×1/23= 22 /22cm² 2 √13 E B H CG √2 F 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 7(3)の解き方を教えて欲しいです🙇🏻♀️ 解説を読んでも理解できません💦 解説も載せておきます。 ②7 下の図のような, 底面が1辺4√2cmの正方形で、高さが6cmの直方体がある。 D A Q .678/10H A 05/8+ Sy tik B P, 6cm 6 7 8 >>0,JAT31$ ¶.05$ ¶ SAXOS 50 = $1 C VSTO 20KS 0 F E SAMO 4√2 cm- 1034JESTIGIATA G HI= 解決済み 回答数: 1