学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題の②と③を教えてください。

148 OFS-1D ヒストグラム 下の図は、ある中学校の男子生徒40人の立 ち幅とびの記録を、ヒストグラムに表したも のである。このヒストグラムでは,たとえば, 立ち幅とびの記録が160cm以上170cm未満 の男子生徒が3人いることを表している。 な お、男子生徒40人の平均値は214cmである。 (人) 15 10 5 0 160 170 180 190 200 210 220 230 240 (cm) この図からわかることとして正しいものを、 次のア~オから2つ選びなさい。 ア階級の幅は5cmである。 イ 立ち幅とびの記録の分布の範囲は80cm より大きい。 度数が2である階級の階級値は185cmで ある。 ② 最頻値は平均値よりも小さい。 オ 中央値がふくまれる階級の相対度数は 0.325である。 13:40=0.325 ⓒ P.141 相対度数 ある中学校の1年生100人と3年生120人に, 通学時間についてアンケートをした。 右上の 図は、その結果について,各階級の相対度数を 折れ線グラフに表したもので, 縦軸は相対度 数を表している。 たとえば,1年生の5分以上 10分未満の階級の相対度数は0.14である。 0.30 1年生 0.25 0.20 0.15 0.10 0.05 0 0 5 10 15 20 25 30 35 この図からわかることとして正しいものを、 次のア~オ からすべて選びなさい。 通学時間の最大値は,1年生の方が3年 生より大きい。 イ 通学時間が20分以上25分未満の階級の 相対度数は,1年生の方が3年生より小さい。 ウ 通学時間が10分未満の生徒の人数は,1 年生の方が3年生より多い。 通学時間が10分以上15分未満の生徒の 人数は,1年生の方が3年生より少ない。 オ全体の傾向としては, 1年生の方が3年 生より通学時間が長いといえる。 ⓒ P.142 階級値から平均値を求める 3 右の図は,ある中学 (人) 10 校の生徒30人の垂直 とびの記録をヒストグ ラムに表したものであ る。このとき,階級値 をもとに,垂直とびの 記録の平均値を小数第 0 40 44 48 52 56 60 64 68 cm 2位を四捨五入して、小数第1位まで答えな さい。 (新潟 3年生 9 S 7 6 4 3

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

⑵①②の解法教えてください🙏 答えは①200秒 ②31分40秒 です

1のように,3つの水そう A. B. Cがある。すべて図1 ン味そうには毎分一定の割合で排水できる排水口がついて おり,水そう A. B, Cのそれぞれの排水口から,毎分 2L,4L, 6L排水できる。また, 2つの水そう A, Bか らの排水はすべて水そうCに入り. 水そうCの排水口に は特殊な弁がついており, 水そうCの木の量が70Lにな ると自動で開くようになっている。はじめ, 水そうA, B の中にはそれぞれ40Lずつ、水そうCには10Lの水が入っ 水そうA CO 線分 AB れとも一致 点Dをと 交点をE: AB = 6 ている。 (1) AD 次の問いに答えなさい。ただし、3つの水そうは十分に 大きく、水があふれることはないものとする。 (1) 水そうCの排水口は閉じた状態で、水そう A, B同時に排水を始めた場合を考える。 の 図2は、水そう A. Bから同時に排水を始めてからの時間と水そうCの水の量の関係を表す。 ある。ア]~|ウにあてはまる数を求めなさい。 水そうC (2) 線分 キか ま |- 図2 70 イ 10 0 (分) 2 水そうAと水そう Cの水の量が同じになるのは、 水そう A, Bから同時に排水を始めてから何分傾格 後か,求めなさい。 (2) 水そうCの排水口は閉じた状態で, 水そう Aのみ排水を始め,その10分後に水そう Bの排水を始めた 場合を考える。 0 水そう Aの排水を始めてから水そう Cが空になるまでの間に,水そうCの水の量が変化しない時間は 何秒問あるか,求めなさい。 2 水そうCが空になるのは, 水そう Aのみ排水を始めてから何分何秒後か,求めなさい。

回答募集中 回答数: 0