数学 中学生 2年以上前 (1)と(2)はかろうじて出来ましたが(3)が分かりません。 答えは2です。 右の図のように, 2点A(0, 6),B(8, 0) を通る 直線ABがあります。 また, P は線分AB上の点であり, Qは,Pから x軸にひいた垂線とx軸との交点です。 (1) 直線 AB の式を求めなさい。 (2) 線分PQの長さが4になるとき,Pの x 座標を求めなさい。 13 (3) 線分 OQ の長さと線分PQの長さの和が 2 になるとき,Qのx座標を求めなさい。 y 6 O A P Q B 8 IC 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 (1)の②と、(2)の①、②の解き方と解説を教えてください。よろしくお願い致します。 確認問題 3 次の問に答えなさい。 □(1) 次の連立方程式の解を, グラフをかいて求めなさい。 |x+y=5 ① y=-x+5 □① □② x-y=-3 -4 ② 4 10 4 -y=-x-3 y=x+3 4 94 10 2元1次方程式と1次関数 IC (1-4) □ (2) 次の2直線の交点の座標を求めなさい。 |y=x+2 □① y=-2x+1 2x-y=-4 x+3y=-9 -4 y=-3x y=x-6 y 4 0 41 4 IC 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 2年以上前 中2、数学の一次関数のグラフが分かりません😵💫💦 問題の3番と4番が分かりません、、! 特徴と一緒にお願いします😭 至急回答お願いします🙇🏻♀️🙏🏻 【2】2元1次方程式 ax+by=c で、 α = 0 以外の場合はどんなグラフになるか。 以下 の4つのうちから1つ選び、 グラフを書きなさい。 また、式を求め、そのグラフの 特徴を書きましょう。 (グラフ用紙は 【1】と同じものにかきましょう) 1,a=3,b=0,c=-9 (3,a=0,b=0,c=-3 選んだ番号に○をつけましょう。 ※3,4は超難問! 式: (特徴) 2, a = 5,b=10, c = 0 44, a 4, a=0,b=0, c = 0 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 座標の求め方が分かりません教えてくださいm(_ _)m □ (2) 右の図の2直線ℓ m の交点Pの座標を求めなさい。 ①に代 Sy= x + 3√ -x +y = 3 y 23 +3 (9=2x-4-276 +9 = -4²²² 17 x+y=3. 67/+2x+5=14 +2x * 5 = 14 A 3x + = 7 10 x=3の ク dr (3 x 6 d + 7 / 2 d -4 [0] NP/ 10 2元1次方程式と1次関数 95 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 至急です 教えてください🙏 2つの2元1次方程式のグラフの交点のx座標、y座標 の組は, その2つの方程式を組にした連立方程式の解である。 Q1 y 6 4 2 ON -6-4-20 -21 -4 -6 2 4 LIC 6 次の連立方程式の解を, グラフをかいて 求めなさい。 2x+y=4 連立方程式の解 y=-2x+4 x+3y=-3 また、計算で解を求め, 一致することを 確かめなさい。 プラス・ワン (1) (2) 解答 3x-y=6 y=3 x=2 2x+3y=7 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 問題文の意味が理解できないのですがグラフのどこを読み取ればいいんでしょうか? 次の2元1次方程式のグラフをかき,それぞれの方程式の解のうち,x,yの値がともに整数となる 解をグラフから読み取れ。 (2) (1) x-3y=-6 (2) -3x-y=1 y -4- (1) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 ②と③が分かりません!教えて欲しいです!! 7. 2元1次方程式と1次関数, 1次関数の利用 2 次の方程式のグラフを,直線上の2点を求めてきなさい。 □① | x+y=3 ①3113② □ ② 5x-2y-8=0 8 □③2x+4y=0 ((- 9)-((a (61) +) 例題3ykのグラフ 方程式 y=2のグラフをかきなさい。 解 例えば,ax+by=cで,a=0, b=1,c=2とすると,がどん な値をとっても,yの値は2になる。 -52- -2 地番にな古鎖になる -5 ① O 2 y -5- 数学中2 5 X T 未解決 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 なるべく早く回答してくれると助かります🙏🏻´- この問題の答えはわかるんですけど、 いまいちどう求めるのかがわかりません😭 詳しく説明してくれると嬉しいです🤲🏻✨ 2つの問題お願いします⤵︎ ⤵︎ 次の問に答えなさい。 (1) 方程式 ax+5y=1のグラフと直線 y=3x+4が平行であるとき, a の値を求め なさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 2個目の答えのyになる理由を教えてください( . .)" 10. 【ことば】 方程式x-4y=6のグラフをか きたい。 (1) このグラフはどうすればかきやすいですか , 語をおぎなって説明しなさい。 まず,x-4y=6を”について解くと, 3 となり, 切片が分数 2 4 2 なのでグラフがかきにくいことがわかる。 y= 次に,x-4y=6のまたはyに整数を y 順に代入していくと, 入したときのほうが, x, y の値がいつも 整数になり、グラフが通る点を見つけや すいことがわかる。 に整数を代 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 【 至急 💦 】中2 数学 連立方程式 (1) えんぴつ2本組をX個、5本組をY個とありますが、2本組ということはX=2本、同じように5本組ということはY=5本 なのでX+Y=22 ではないんですか? (2) X・Yの値の組を効率よく求めるにはどうすればいいですか? 詳... 続きを読む 5. えんぴつを 2本組と5本組を組み合わせて合計22本買いたいと考えています。 2本組 5本組を 2個買うとして、次の問いに答えなさい。 (各3点) (1) との関係を2元1次方程式で表しなさい (2) (1) (2) (1)の2元1次方程式を成り立たせる自然数x,yの値の組をすべて答えなさい。 2×1+5×4=22 2×6+5×2=22 x=1,y=4 2x+5y=22 x=6、y=2 解決済み 回答数: 1