数学 中学生 約2ヶ月前 (1)なぜこうなるのか教えて欲しいです 4 2次関数y=ax① のグラフは点A(4,2)を通っている。 y 軸上に点BをAB=OB(O は原 点)となるようにとる。 (1) B のy座標を求めよ。 応用 (2) OBAの二等分線の式を求めよ。 応用 y 2 600 D (3) ①上に点Cをとり ひし形OCADをつくる。Cのx座標をとするとき, tが満たすべき2 応用 次方程式を求めよ。 また, tの値を求めよ。 =08 0 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 この問題の解き方がわかりません。 解き方と答えを教えてください よろしくお願いします🙇♀️ 難 81 右の図で斜線部分の面積を求めよ。 36-4 6cm 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 教えてください 応用 (16) 右の図で, △ABCは1辺の長さが8cmの正三角形である。 点Dは辺BCの中点であり, BE=6cmである。 (i) 線分AD の長さを求めよ。 (ii) 線分AE の長さを求めよ。 (点B から, 線分AE に垂線をひき, 交点をHとする。 線分BH の長さを求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 新高一です。 高校からの宿題で中三の復習という事なのですが、ここの問題がわからないです。よろしくお願いします🙇🏻♀️ 関数 応用 応用 応用 4 2次関数y=ax………① のグラフは点A(4,2)を通っている。 y 軸上に点BをAB=OBO は原 点)となるようにとる。 (1) B のy座標を求めよ。 (2) ∠OBAの二等分線の式を求めよ。 (3) ①上に点Cをとり, ひし形OCAD をつくる。 C の x 座標をtとするとき,t が満たすべき2 次方程式を求めよ。 また, tの値を求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 教えてください (13) OT, ZABC=ZDAC, AD=2cm, AC=6cm, CD=5cmである。 線分ABの長さを求めよ。 答え: EDC ECコンサ:24 シ 6cm 2cin B D 5cm C 未解決 回答数: 0
数学 中学生 2ヶ月前 この問題が解説を見ても難しくて理解出来ませんでした。なのでわかりやすく解き方を教えて欲しいです。 4 右の図で,点Oは原点, 図 直線 l は一次関数 y = 2 x+7のグラフ, よく注目し 直線は一次関数y=3xのグラフを表している。 IC c軸のx座標が正の部分を動く点をPとし, 点P を通り軸に平行な直線と直線l, m との交点をそ れぞれQ, R とする。 点Pのx座標をtとするとき, 次の各問に答えよ。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2ヶ月前 この問題が分かりません。 だれか分かる方教えてください。 3. 下の図において、ABCは1辺の長さが10の正三角形で、AD=5,AE=3, AP-7である。ま ADEは平行四辺形で、QはAPの延長と△ABCの外円との交点である。このとき BQ,CQ, PQ 長さをそれぞれ求めよ。 A 3 B S 3 Q P C 未解決 回答数: 0
数学 中学生 2ヶ月前 円の問題です。書き込み等ありますが、無視してください。出来れば早めにお願いします…! 3. 下の図において, △ABCは1辺の長さが10の正三角形で,AD = 5, AE=3, AP7である。ま また、四角形 ADPE は平行四辺形で,QはAPの延長と△ABCの外接円との交点である。このとき、 BQ, CQ, PQ の長さをそれぞれ求めよ。 A D. RO 0 E 3 P B 6866 C 未解決 回答数: 0