学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題の問3で、はじめの数がxで、3枚のかーどA.C.Dの順に取り出した式が4(x+2)²になると答えには書いてあるのですが、自分の答えは2(x+2)²になってしまいます。4はどうすれば出てくるのですか? わかる方教えてください🙏🏻

下のように計算方法を書いた4枚のカード A, B, C, 2 Dがある。 B2を引く C 2倍する D 2乗する A2を足す この4枚のカードから3枚のカードを1枚ずつ取り出し, 取り出した順にカードに書かれている計算方法で,はじめ の数に次々と計算をし、計算の結果を求める。 ただし,取 り出したカードはもとに戻さないものとする。 例1のように、はじめの数が -3, で, 3枚のカードをA, C,D の順に取り出したとき, 計算の結果は4になる。 A 2を足す C 2倍する D 2乗する -1-2 4 はじめの数 計算の結果 例2のように、はじめの数が5で3枚のカードをB, D, Cの順に取り出したとき, 計算の結果は18になる。 B 2を引く D 2乗する C 2倍する → 9 例1 -3 例2 5 → 3 はじめの数 このとき,次の各問いに答えなさい。 問1 はじめの数が3で、3枚のカードをA,B,C の順 に取り出したとき, 計算の結果を求めなさい。 (18) 計算の結果 問2 はじめの数が に取り出したとき, なさい。 で, 3枚のカードをD, C, A の 計算の結果をを使った式で表し 問3 はじめの数が で, 3枚のカードをA, C, D の川 に取り出したときの計算の結果と, D, C, Aの順に り出したときの計算の結果は等しかった。 はじめの数 をすべて求めなさい。 問4 はじめの数が4のとき, 計算の結果を最も大き するためには, 4枚のカードから3枚のカードをどの うな順に取り出せばよいか、 その順を答えなさい。 <沖縄県

解決済み 回答数: 2