1/1
題プリント(1学期-10) -
宿題 10-3
aを定数とする。2次関数y=+ 4az + 3につ
いて、以下の間に答えよ。
宿題 10-1
(1) 2次方程式デ+ェ-6=0を解け。
(2) 2次方程式3 - 5r-2=0を解け。
(1) -1SrS2におけるyの最小値 mをaの値
で場合分けして求めよ。
(3) 2次方程式+ 4r -9=0を解け。
(2) -1SrS2におけるyの最大値 Mをaの値
で場合分けして求めよ。
(4) 2次方程式= 8r を解け。
(5) 2次関数y=+ 5r+3のグラフの頂点の座
標を求めよ。
(6) 2次関数y= 3- 2r-1のグラフの頂点の
座標を求めよ。
宿題 10-2
(1) 2次関数y= -2+ェ+3の最大値 Mを求
宿題 10-4
めよ。
(2) 2次関数y= -2r+ェ+3の-2SI52の
範囲での最小値mを求めよ。
V3
右図で、長さょを求
めよ。
(3) グラフの頂点が(-3,2) で、点(1, -2)を通る
2次関数の式を求めよ。
(式の形式は問わない)
(4) グラフのェ切片が-1,5で点(3, -6) を通る2
次関数の式を求めよ。
(式の形式は問わない)
右図で、長さょを
求めよ。
(5) 2次不等式-3r-420を解け。
(6) 2次不等式+ 2r -5<0を解け。
右図の AABCで、
AからBCにおろし
た垂線の足をHと
する。BHの長さをB
(7) 2次不等式 -+ 5r -7S0を解け。
求めよ。
200.6.24 |0G