学年

教科

質問の種類

数学 中学生

学級閉鎖期間の課題で予習として出された問題です。 中学三年の二次方程式の利用の問題です。 どちらも回答が分からず困っています汗 回答を教えて頂けると幸いです!

0 15 10 例題 2 容積の問題 横が縦より2cm長い長方形の紙があります。 この四すみから1辺が3cmの正方形を切り取り ふたのない直方体の容器をつくると, その容積は 51cmになりました。 はじめの紙の縦と横の 長さを求めなさい。 考え方 紙の縦の長さをxcmとして, 直方体の底面の縦と横の長さを x で表し, 方程式をつくります。 「解答」 はじめの紙の縦の長さをxcmとすると, 3(x-6)(x-4)=51 これを解くと, (x-6)(x-4)=17 x²-10x+7=0 x= x+2-6 10+√72 2 3 cm 3 cm _(-10)±√(-10)²-4×1×7 2×1 =5±3√2 四すみから1辺が3cmの正方形を切り取るためには, x>6だから, x=5-3√2は問題にあわない。 x=5+3√2 のとき, 横の長さは (+3√2)cm となり,これは問題にあっている。 5+3√2(cm), 横7+3√2(cm) 問4 例題2 , 直方体の容器の底面の長方形について, その縦と横の長さは, それぞれ何cmになりますか。 小数第1位まで求めなさい。 問5 周の長さが60cm で、 面積が220cm²の長方形を つくるとき、この長方形の2辺の長さは,それぞれ 何cmになりますか。 小数第1位まで求めなさい 。 3章 5 -3√2は 5- (正の数) だから 6 より 小さいね S 二次方程式 学びをいかそう 容器をつくろう 自分から学ぼう編

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中2連立方程式の利用なんですが、1番、2番の(1,2)がわかりません。どなたかわかる方細かく教えてほしいです🙇‍♀️ どちらか1問だけでも構いません。

ステージ 3 実戦問題 1 2けたの正の整数がある。 その十の位の数と一の位の数を入れかえてできる2けたの整数 は,もとの整数の2倍より1小さい。 また,もとの整数の一の位の数より大きい数を3で 割ると, 割り切れて, 商がもとの整数の十の位の数と等しくなる。 もとの整数を求めなさい [愛媛] 解答 別冊 p.16 よく出る 2 右の図は,A町からD町行きの路線バスの運賃表 である。例えば,B町で乗った人が,C町で降りる と170円かかり, そのままD町まで乗ると210円か かる。 (2) x, y をそれぞれ求めなさい。 1時間40分 目標70点以上 CHT B町 150 170 210 170 210 250 A町 D町 あるバスでは,始発のA町で15人乗り, B町で何人かが乗り降りした。 次のC町では, 乗 っていた 18 人全員が降り,新たな乗客がないまま終点のD町に到着した。この運行による 売り上げの合計は4210円であった。 B町で降りた人数をx人,乗った人数を人とする。 [和歌山改] 10点×2(20点) (1) A町から乗ってC町で降りた人が支払った運賃の合計をxを使って表しなさい。 ある公民館で中学生を対象にしたお菓子作りの体験教室が実施された 右の2つの と老年人口 表1は, 19 A町の総人 示したも 対する 20 について 人口を 思考 5 右 ZOHEAT 入通路 入り シ

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

連立方程式の利用です 教えてください

022-r 7 11 A A キホンの問題 (1) 下の図を完成させなさい。 道のりの関係 速さの問題 地からB地を通って5kmはなれたC地まで行くのに, A~B間を時速 4kmで歩き、BC間を時速8kmで走って、全体では1時間かかった。 AB間の道のりをkm, BC間の道のりをμkm として、次の問いに 答えなさい。 時間の関係 時速4km 62 数学2年 -xkm・ の人数(人) ②の人数(人) air 連立方程式の利用 ② ・1時間 (道のり) だね! (速さ) (2) (1)の図の道のりの関係から, 方程式をつくりなさ [時間 (時間)= (3) (1)の図の時間の関係から, 方程式をつくりなさい。 男子 I km B地- 100 ykm- 時速8km→ 2 割合の問題 ある中学校の全校生徒数は男女あわせて350人だった。 このうち, 12 男子の 8% と女子の6%が自転車通学をしていて, その人数は25人になる。 男子の人 数を工人, 女子の人数を4人として,次の問いに答えなさい。 I 女子 y C地 100 Pentel 00 (1)問題文中の①,②の関係から、下の表のをうめ (4) (2),(3)でつくった方程式を連立方程式として 男子と女子の人数をそれぞれ求めなさい。 なさい。 y 合計 HI-POLYMER (2) (1) の国の人数の関係から, 方程式をつくりなさい。 (3) (1) の②の人数の関係から, 方程式をつくりなさい。 (4) (2)(3ぞれ求めな A~B間 A~B間 A 1900 途中か かった 男子 B〜C間 プラス 女子 として (2) ( 走

回答募集中 回答数: 0