数学 中学生 2年以上前 わからないです!教えください! 5 6 右の図には, 2直線l, m が かかれていますが, グラフ用紙が 破れていて,l と m の交点を 読みとることができません。 2直線lm の交点の座標を 求めなさい。 TX l -5 m 10 -5 y 5 LO 5 テト IC 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 二次関数の範囲の問題なんですけど グラフに書く時この……見たいなのっているんですか? L い 関数 関数 (2) 基本レベル 解答 1 (1) 30 2(1) 0≤ y ≤9 (2) -8≤ y ≤-2 (3) -4≤ y ≤0 解説」 7(1) r=1のとキ (2) -14 ….. OVT いぬの す (3) 0 ≤ y ≤18 2 基本レベル FJAS (3) -5 (2) 確実に解けるようにしたい基 に答え 問題はP.14~15 の M 1 y 5 5 1 (1) 5 ( T 未解決 回答数: 2
数学 中学生 2年以上前 □7番の➁がわかりません。 ➀の式は(x-2)(x+10-3)=90です。 解説をお願いします🤲🏻 30/0 1820 6 縦の長さが10m、 横の長さが14m の長方形の土地がある。 右の図のように縦と横に同じ幅の道をつくり、 残り 道幅を除い た部分)で面積が96m² の花だんをつくる。 次の問に答えよ。 ① 道幅を x m として、 方程式を立てよ。 ② 方程式を解いて、 道幅を求めよ。 (10-x) (14-x)=16² 14014. =96. x2-24x+44:0 (x=22) (x-1)=0 20=22. 7 横の長さが、 縦の長さよりも10m長い 長方形の土地がある。 幅2mと幅3mの 道を右の図のように辺と平行につけた 2m ため、道を除いた土地の面積が90m²に なった。 次の問に答えよ。 9 foll 521 (x+10)-(2-2) x ①縦の長さをxmとおき、 方程式を立てよ。 ②もとの土地の面積を求めよ。 x (ケーク) (22)=90 ズ 5x-14-10-0 x Sapore 0 = 横の長さが縦の長さより5cm長い 長方形の紙がある。 右の図のよ うに、 この紙の4 すみから1辺 が2cmの正方形を切り取り、 直方体の容器をつくったら、 容積が 72cmになった。 次の問に答えよ。 .14m 2 cm 2 2cm 2(大+5)(x-4):72 ) (x + 4/ 3m Xtro (x+13)(x²) x=-1318 m x+5 ① もとの紙の縦の長さをxとおき、 方程式を立てよ。 ② もとの紙の縦の長さを求めよ。 2 10 1辺が F 上を日 セロ Aか ・f ① A 21 11 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 ➀x=15 ➁x=3.6 ③x=12 ➃x=3分の64 になったのですがよくわからないです、あってますか?また、まちがっているのならやり方を教えて欲しいです😭 【1】 平行線と比① (3) all bi/cのとき、xの値を求めよ。 (1) a b C x 111 7.5 l 5 m a 6 b # 8 9 X (2) (4) m A 6 5 b. 2 C a b C 12 X l 16 X 30 m 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 数学 四角3番の(2)(3)がわかりません教えてほしいです できるだけ詳しく教えてほしいです 🙏 de (2) [ [考え方] (解答例) 硬貨 を投げたとき,表の場合 ○裏の場合を × とし て表にまとめると右の表 のようになる。よって 求 める確率は 3 8 〇〇 OXX = × × 13 1次関数 (1) 43L (2) 350km (3) [燃料を追加するまでに走る距離] XXO O X X XOXO O X 200 100 100 ( -10 -10 -20 840km 以上, 960km 以下 [考え方](解答例) 50÷200=0.25 より, 1km 走るこ に燃料が 0.25 L減る。 240÷0.25=960 より, 燃料タンクいっぱいに燃料を入 て走れる距離は 960km である。 1800-960 840 より少なくとも 1800km 走るため は,燃料を追加するまでに 840km以上走る必要があ よって, 840km 以上, 960km 以下であればよい。 4 連立方程式の応用 [方程式と計算] (解答例) 学校から公園までの道のり m, 公園から動物園までの道のりをyとすると 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 宿題がわかりません。 助けてください。 7 右の図のように, 2直線ℓ, mが あり,点Aはlとy軸 との交点 点Bはm とり軸との交点であ る。 2直線ℓ, m の交 点をPとするとき, 次 の問いに答えなさい。 ただし、座標軸の1目 もりを1cm とする。 ■1) 点Pの座標を求め なさい。 y=2x+3 -5 P.A (2) ABP の面積を求めなさい。 → -5 A 10 5 (5点×2) +B- l 5 /10/ m エ 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 この関数の問題のやり方がわからないのでできたら教えてほしいです🥺🙏 左 第三問下の図において, 直線①, ② はそれぞれ関数y=mx+14,y=x+2のグラフです。ただ <0 とします。直線①,②の交点をA,直線①とy軸との交点をB,直線②とy軸との交点を C,直線①とx軸との交点をDとし,直線②上のx座標が10である点をEとします。SDX 点Aのx座標が4であるとき,あとの1~5の問いに答えなさい。 60% 1543420 A ① B A 40 E 1505AN (S) D 10 451 = y + x x SOL= 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年弱前 この連立方程式の答えと解説をお願いします。 01519 HU いつも ありがとう 3 うずしお味 思考・判断・表現 OD 7 右の表は, キウイとみかんの それぞれ100g あ たりにふくまれる エネルギーとビタ ミンCの量を表したものである。 キウイとみかん から,エネルギーを 54kcal, ビタミンC を 70mg とりたいとき,キウイとみかんはそれぞれ何g必要 か求めなさい。 キウイ みかん C22 エネルギー (kcal) 50 30 ビタミンC (mg) 70 35 思考・判断・表現 1本80円のポピーと1本120円のガー それぞれ何本か買って花束をつくる。 代金の 600円になるようにする。 ポピーをx本 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年弱前 (1)の問題で傾きが1だからって書いてあるんですけど どこから傾きが1って分かるのか教えてください🙇🏻♀️ 77目 1次関数のグラフのかき方 次の1次関数のグラフをかきなさい。 (2) y=-2x+4 3 (1) y=x-2 3 (3) y=-2x+1 (1) 切片が-2だから、コ 点(0, -2)を通る 傾きが1だから? 右に1,上に1 進んだ点(1, -1) も 通る。 (2) 切片が4だから, 点 (04)を通る (3) -5 (1) 知・技 数 P.77 (2) y -5 Ol 5 09 5 IC 2 1次関数 をうめて x=2のと y=--1 2 x=-2の 1 2 y=- よって, BASCU (2, を通る直 - 未解決 回答数: 1