数学 中学生 8ヶ月前 中3 数学 二次方程式 答えはわかっているのですが解き方がわかりません 途中まではできました!! 考えていただけると嬉しいです(っ ॑꒳ ॑c) a=1 b=√3-1 ということはわかっていてこたえは4です Q式に代入してどう解いても4にはならず困っています 計算方... 続きを読む (3)√2,18の小数部分をそれぞれ a, b とするとき, ab の値を求めなさい。 (4)√3 の整数部分を αa, 小数部分を b とするとき, ab2+b2+ 2ab + 2b の値を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 有効数字についてですが、写真の問題の答えはなぜ、5.460×10^5となるのでしょうか? 5.46000×10^5と表さないのはなぜなのでしょうか?ご回答お願いします。 * (2) ある重さの測定値546000g の有効数字が 5,460 のとき,この測定値を (整数部分が1けた)×(10の累乗)の形で表せ。 5,460×105g 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 数学の質問です!! ここの問題を詳しく説明してください!! お願いします🙏🙇♀️ ① √85 を無限小数で表したとき、整数部分はいくらになるか の値を求めなさい。 √81<√85<√100 11 9. 9. 20 ② 85の小数部分の値を ① の値を利用して求めなさい。 185-9 : 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 この2問を教えてください。 答えは21個 5.14.21.26.29.30 です (1)k の整数部分が10となるような整数の個数を求めなさい。 □(2) √30-αが整数となるような0以上の整数a, すべて求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 (1)(2)の解き方が分かりません。 詳しく解説して頂けると嬉しいです🙇🏻♂️💧 (1) x=√6+2y=√6-2 のとき、 x 2-xy+y の値を求めなさい。 (2)√7の整数部分をa 小数部分をbとするとき、a2+2ab+2b2+4bの値を 求めなさい。 解決済み 回答数: 1