数学 中学生 3年以上前 この問題の面積比と(3)の解き方がよく分からないので教えてください🙇♀ 辺 6 CI, 2次の図のようなAD//BCの台形でMは辺DCの中点であり, 直線AMとBCの 交点をPとする。このとき, 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 4 A D (1) △ADM=△PCMであるこ とを証明せよ。 M (2) AP=BP, ZDAM=26° 26 のとき,ZABCの大きさを求 B 4 P 6 めよ。 AD=4cm, BC=6cmのとき, △MCPの面積は台形ABCDの面積の何倍 になるか。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年以上前 この問題の解き方が全くわかりません(T_T) 教えていただけると嬉しいです( ; ; ) 2 つのさいころがある。これらのさい MCP | た科に投げ 大きいさいころの出た目 3 、 p 数を 小きいさいころの出た目の数をヵと +る。また, 長方形ABCD があり, AB, AD 6m の長きはそれぞれ6cm, 12cm である。この 、 長方形の辺 AB上に AE = 。cm となるよう に座措府下愛人AD上に AF = 20cm となるように点F をとる。このとき, 次 の間いに答えなさい。 (帝塚山学院泉ヶ丘高) (』) AAEF が直角二等辺三角形になる確率を求めなをさい。( ) (2②) 人ABF の面積がへADE の面積より大きくなる確率を求めなさい。 ) 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4年以上前 角Eを2倍すればいいのはわかるのですが、そう至るまでの経緯を忘れてしまったので、教えてください。 22. 下の図で、点EEは、/ABC の二等分線と ZACD の二等分線との交点である。 / BMCPeの3で のと季き ZBAC の大きさを求めなさい。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 4年以上前 (2)がなんでこうなるのか教えてください。 cm?として, 次 | ) : の間いに答えなさい。 B_ pニ C 6 【13点メ4】 : (1) 0ミミ4 のとき, ッをの式で表しなさい。 ー | AAPM=すメァX5=ラ(cm 0 2 | (2) 4ミァミミ9 のとき, ッゥをの式で表しなさい。 るの AAPM=4X5一訪X5X2 ーテX (ァー$) X4訪X (9一ヶ)X2 20 DPE 直0 9 ニーアァ十14(cm9 ッニーァ14 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年以上前 ⑵が解説読んでも分からないので、詳しく説明して欲しいです 右の図のように. AB三10 cm. AD=6 cm, ABC<90? である平行四辺形 ABCD において. ZDAB の二侍分線と辺 BC のC の方へ延長 した直線との交点を とする。線分 AE と対角線 BD, 辺CD との交点をそれぞれ 9 4で 9ある半 次の問いに答えなさい。 (1 線分 AG と線分 GE の長さの比を求めなさい。 ) GE=3 cm のとき. 線分 FG の長さを求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4年以上前 角度何度ですか ② 下の図で本形Amcp はひし形である。 RES)Bで 上に点せをとり, 線分AE と対角線 BD との交点をF とする。 。 『人へニFB , CDB=35: のとき, 7 の大きさを求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5年以上前 自分なりに考えて解いたのですが、解き方が解説と違っていて不安だったので合ってるか確認して欲しいです🙏💦この時の6にあたる高さの求め方?はあってますか?😭 4卸c。 2 と CeE=l2:B が をの= 6 | 6g-?。 また| の| 4 26E 2 2とグム 7255) 劉F 革免こ し 7 /M| た MA は iCの7衣ュゲ f守| | | | | | | 0kdET 2| | | | | | 39cks 5 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 5年以上前 解き方と答えを教えてください😖 AAmcper っ Po TTYPmryt にLC Pt @にがyom o』 2ョ の宮中に中全Sn の財の てへれたら。太ああれることらく ののきる天のなさい、 連とものに入っ 7 メキ./oょ る の較は 1 送の攻さが4cm の立方体の各画 テ 孝和AG AF Ar 本 Ge 還 "人ペものである。このとき. 決の同いに。 / 町 光則いに符え / # ope 上 | |" 本価Acrmの人ekらなsu。 8 大の図で. 主要Zは方式e+y=i2の クラフで. テ埋。圭とそれぞれ点人ABで 交わる。直線刀は関数=gz(e>0) のグラ フで. 直線/と点Pで交わる。 また. 直線 座標が正の点Qがあり. 2点A_Qを 逝る直線をぁとする。このとき, 次の問い に答えなさい。 店の座本を求めなさい。 池) BO=BP となるような。の値を求めなさい。 J3) =攻 のとき, AAPQ とへ0BP の面積が等しくなるようた直線4の 式を求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 6年弱前 (2)のみわかりません、、求め方は大体理解できたのですが、式の部分の説明がよくわかりません、どこから45という数字が出てきたのか教えてください! ーw op てegを(AD中とをakうcとり por- mcp- mcms(s= cp e=wW= ん95 Dcgo=iem まな AD=EReeem DE=mD=sm 二只するとのwcあてはまる記 いて、 AABD = AECp である] ことを次のように へPCp AAmD =へcp-すへCDE たはことを宮入し 攻明を先せす。 ただし. 直人で負を表す殆は記する東上はのにかくこと・ +へmcp+AcDE (ABCD の画和)A -ぎASpr > ト Eo Gi にさら frのよう2 heoWがECおちAD/5C か 后 eo 和 esと mhrHo-tomでが 2m-ecm の2ので rom =すxerxmcD asiar cm) の ou wmowerAB 0 母線の基きが AC, 高きが 【 BEのであり。 | 2 mb 2AmD =のEN。 ZDCBのた きをを人っかで 人のうきのhG / ヶとすると| おうき形の到 のきは。面の由財の攻きに等しいので: の 団において。 ACDE の面衝は人有形 ABCD の画横の人層かめよ。 3 未解決 回答数: 1