学年

教科

質問の種類

数学 中学生

数学 一次関数の利用の問題です 一次関数が苦手でほとんど理解出来てません □9 (1)~(3) □5 (3) の解き方を教えてほしいです また、解く時のコツなどあればお願いします

3 ② y=-2x+2 (2) 次の方程式のグラフをかきなさい。 x+y=-4 Y = -K - 4 9 -x+2y-12=0 27 = 20 +12 Y = = = K ₁6 (2) とyの関係を表すグラフをかきなさい。 (3) Bさんは, Aさんが走りはじめてから2分後 に分速 175mで走りはじめました。 B さんの エネルギー消費量が A さんのエネルギー消費 量と等しくなるのは, Aさんが走りはじめてか ら何分後か求めなさい。 (1) (3) キロカ ロリー [1次関数の利用) AさんとBさんは, 運動場でランニン グをしました。 Aさんは走りはじめてか ら最初の5分間は分速150mで走り 次の7分間は分速100mで走りました。 右の表は, ランニングでの1分あたりのエネルギー消費量を表しています。 Aさんが走りはじめてから分後のエネルギー消費量を”キロカロリーとするとき 次の(1)~(3)に答えなさい。 (1) Aさんが走りはじめてから3分後までのエネルギー消費量を求めなさい。 分後 -5 (2) 速さ (m/分) 1分あたりの エネルギー消費量 (キロカロリー) y |140| 120 |100 80 60 40 20 5 O O 2 4 5 220 <(1) 2 点, その他 3点×2> 100 150 175 5 6 8 12 14 S I 8 10 12 X

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

解き方を教えてください 途中式も教えてください🙇‍♀️

5 AB > BC の長方形ABCDがある。 次の (1)~(3)に答えよ。 (1) 図1のように, 長方形ABCD を, 点Cを中心として時計回りに, 辺ABが点Dに重 なるまで, 回転移動させる。 このとき、図2のように,点A,B, D が移った点をそれぞれ点E,F,G とする。 また, 点Gから辺CDに垂線をひき, 辺CDとの交点をHとする。 B 証明 図2において, CF=GH であることを、次のように証明した。 ア (△ 仮定から )と (△ において 図2 B ∠CFD=∠GHC=90° ...... ① 長方形EFCG は, 長方形ABCD を回転させたものだから CD=GC ...... ② -7- H E 平行線の錯角は等しいから, EF//GCより イ ( = L ①,②,③より, 直角三角形の斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しいので (△ ) = (A ) 合同な図形の対応する辺は等しいので CF=GH 証明の下線部アにはあてはまる合同な三角形の組を, 下線部イにはあてはまる等しい 角の組をそれぞれ答えよ。 (2) 図3は、図2において, 点Dと点Gを結んだものである。 図3において, AGED = AGHD であることを,直角三角形の合同条件を使って証明 せよ。 ただし, (1) で証明した CF = GH は, 「仮定」 としてそのまま用いてよい。 図 4 図3 B D H E (3) 図4のように, AB=15cm, BC=8cm, AC=17cm の長方形ABCDを 直線lにそっ てすべらないように, 点C, D, Aをそれぞれ回転の中心として、 再び辺BCが直線ℓ に重なるまで転がしていく。 このとき, 点Bが動いてできる線の長さを求めよ。 (D) ・G -8- B C

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

方程式が苦手で、 計算は得意ですが、式の立て方がわかりません。 式の立てる上での考え方を教えて下さい

[連立方程式の応用」 次の問いに答えなさい。 10g-g コ(1) 2けたの自然数がある。十の位の数の2倍は一の位の数より1大きく,十の 位の数と一の位の数を入れかえてできる数はもとの数より18大きくなると いう。もとの自然数を求めなさい。 (式)との自然数の人の位の数を九一の位の数をすると、 | { other + 10 + 118 { y = {1/ 9:5 [ 35 (2) 1個35円のキャンディーと1個60円のガムを何個かずつ買って,合わせて 920円の代金を支払った。 買ったキャンディーの個数は、ガムの個数の3倍よ り2個少ない。キャンディーとガムをそれぞれ何個買ったか求めなさい。 35x+604=100 (式) x = BY J { 49 (441-10) + 604 = 900 do 2 438 200 [2x+1874-169 t 60 Regal - 1 paya b 4 ? 4 Toote 2 2009 & 900 + 105-70+604=900 Any=900+720 454, 1640 キャンディー〔 16個 〕,ガム〔 6個〕 AB間は毎時30kmの速さ )ある人が,A地からB地を通ってC地へ行くのに、 で走るバスに乗り, BC間は毎時4kmの速さで歩き 全体で2時間45分かかっ た。 AB間の道のりはBC間の道のりより6km長い。 このとき, A地からC地 までの道のりを求めなさい。 mokm 4km (式) AB間を九km あし間を引とすると、 100 オン15 1 2 7 24 hey:200 2+09:050 + hu [44km ] 4%の食塩水と8%の食塩水を混ぜて、 5%の食塩水を200g つくりたい。 そ れぞれ何gずつ混ぜればよいか求めなさい。 式) Key, 200 B 2時間4 25 920 ×3 +720 105 1640 1150 9:50 4%の食塩水〔 150g ] 8%の食塩水 〔 450 a 9 50g [

未解決 回答数: 1