数学 中学生 3日前 数学の問題です。 やり方を教えていただきたいです! 答えは27-3√3 です。 お願いします! 右の図のように,∠A=90°の直角二等辺三角形ABC がある。 辺AB上に点Dをとり, LE = 90°の直角二等辺三角形 EDC をつくる。 AB=6,∠ADE = 15° のとき,四角形ABCE の 面積を求めよ。 15°- D B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3日前 数学の問題です。 BD=3、DC=4 だというのはわかったのですが、DEの求め方がわかりません...! 答えは2です。 お願いします!! 右の図において, △ABCの3辺の長さをAB=6, BC=7, CA=8 とし、∠BACの二等分線と辺BC, △ABCの外接円との 交点をそれぞれ D, E とする。 このとき, 線分 DE の長さを求めよ。 D E 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3日前 数学の問題です。 答えは 2√71 / 3 です。 教えていただきたいです! 6. 次のような台形ABCD について、 その面積Sを求めよ。 AD//BC, AB=√5,BC=3√3, CD=2, DA=√3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3日前 数学の問題です。 ABを√2 xとおいてみたりしてみたのですが、わかりません。 やり方を教えていただきたいです...! 答えは18です。 7. 右の図の四角形ABCD において, AB=AD, ∠ABC = 75, ∠BAD = ∠BCD=90°, AC =6のとき、四角形ABCD の 面積を求めよ。 B D 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 4日前 これ分かりやすく説明してください! 26 式の値③ x+y=7,xy=12のとき, 次の式の値を求めよ。 (1) 2+y^ 3 (2) (x-y)² 解 (1)x2+y^2=x'+2xy+y22. 中 (2)(x-y)=x²-2xy+y2 =x2+2xy+y24.xy (x+y)2-2.xy イ これにx+y=7, xy=12 を代入して, =(x+y)2-4.xy 72-2×12=49-24=25 これにx+y=7, ry=12を代入して, 72-4×12=49-48=1 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4日前 これ分かりやすく説明してください! 27 式の値④ = 1 +12-1/2 のとき、+2/23 の値を求めよ。 IC x+ 1 解 x2+ 22 =2+2xxx = (x + x2 1 1 IC IC -2xxx IC 52 25 8 2= -2= IC 4 4 1 = 17 4 をせ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4日前 この数字だとこの公式使えないですか? 自分はできなくて… 乗法の公式 (4) を逆にみると、次の数分祭の公式が得られる。 公式(4) 2=(x+a)(x-2) X 272-232- 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4日前 どう作図するのかが分かりません💦教えてくださいm(_ _)m 解答用紙に,右の図と同じ図がある。 直線 l は線分ABと同じ平面上にあり,平行でなく 交わらない位置にある。 図をもとにして、頂点Pが直線l上にある△ABPのうち, 線分AB を底辺とし,高さが線分ABの長さと等しい△ABPを定規とコンパ ス を 点Pの位置を作図しなさい。 ただし, 作図に用いた線は消さないこと。 用いて作図するとき, 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4日前 中2 連理方程式 この問題で アを2 イを1 とした時の解き方と答えを教えてください! 5 次の□にそれぞれ適当な数を入れ、 連立方程式を 利用して解く問題をつくりなさい。 また、 つくった 問題について、 できる連立方程式をいいなさい。 ア ① 図1 図1と合同な二等辺三角形を4つ組み合わせて、 図2や図3のような図形をつくりました。 図2の二等辺三角形の周の長さはcm、 図3の 平行四辺形の周の長さはcm です。 図2 図3 図1の⑦イの長さは、それぞれ何cmですか。 20 15 解決済み 回答数: 1