AB=√2x とします。
写真のように線を引き、赤の線を一直線になるようにずらして、ACが斜辺となる直角三角形をつくると、左のような三角形ができます。
三平方の定理を使って、
6²=(x/2)²+{(1+√3/2)x}²
→ x²=36/(2+√3)…※
ABCDの面積はx²+√3/2x²=(2+√3)/2・x²
※を代入して、(2+√3)/2・36/(2+√3)=18
数学の問題です。
ABを√2 xとおいてみたりしてみたのですが、わかりません。
やり方を教えていただきたいです...!
答えは18です。
AB=√2x とします。
写真のように線を引き、赤の線を一直線になるようにずらして、ACが斜辺となる直角三角形をつくると、左のような三角形ができます。
三平方の定理を使って、
6²=(x/2)²+{(1+√3/2)x}²
→ x²=36/(2+√3)…※
ABCDの面積はx²+√3/2x²=(2+√3)/2・x²
※を代入して、(2+√3)/2・36/(2+√3)=18
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すみません、中2です...!
あと、中高一貫校なので方べきの定理とか3平方の定理らへんだったらわかります。
答えてくださるとありがたいです!