数学 中学生 約2年前 加法と減法 縦書きの計算の問題です 塾の宿題であります 私はそもそも文字式がよく分かっていないのと数学があまり分からないので確認お願いします💦 <縦書きの計算> 次の計算をしなさい 2r+13y □(2) +) 4x- 6y 67+7% コ (4) 10 a+3b +)-7a+26 -80456 □(5) 5x- y +) -3x+2y 2x+ly 10x- 8y+24z -) +7x+23y+12z 1972-3/9 +362 回(3) 回(6) 4r-6y-5z +) -5x+2y+3z -12-43²-27 a²J +1 +)-2aª+5a+6 -1α² + 5a +7 未解決 回答数: 2
数学 中学生 約2年前 樹形図を書く宿題です‼️ 教えてください! 貧合 TE71%■ 6:19 a Title: ◎問題4◎【教科書 P. 175 4 Date (1) x+y の値が素数になる確率 (2)2 x + y = 8 が成り立つ確率 6章 No.5-4 大小2つのさいころを投げて、 大きいさいころの出た目の数をx, 小さいさいころの出た目の数をyとします。このとき,次の確率を求めなさい。 閉じる > O |||| 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 中2数学の宿題です。この問題を教えてください 3. 下の図で、△ABC は AB=ACの二等辺三角形、 D,Eはそれぞれ辺 AB, BC上の点で DE/AC である。 このとき、△DEF が二等辺三角形であることを 証明した。 ( )をうめなさい。 (証明) AB=AC より、 20 DE/ACより、( ZC ①,②から、∠( ) = 2(₁ ) = 4( は等しいから、 )...2 ) = 2( B D [E が等しいので、 △DBE は二等辺三角形である。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 学校で冬休みでしたことを書けるようにしようと言う宿題があるのですが試しに文を作ってみました。間違っている部分などあれば教えていただきたいです♪ 。I want to Nagoya station during winter vaca tion. TE • It was alot of fun to go with my friends. 1⁰ because I was able • 部 able to go to varion. -15 shops. • I also had a meal with my friend. friend was • The food I had with my very delicious. I •And I also went to Starbucks. • I + was very sweet and delicious. 1. I had a very happy day. 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 方程式の宿題です。【急ぎ】 解き方がわかりません。教えて欲しいです 速さ・時間・道のりの問題 3 はな 妹が, 2km離れた図書館に向かって家を出発 した。それから12分たって, 兄が自転車で同じ道を 追いかけた。 妹は分速70m, 兄は分速210mで進むと するとき, 兄は出発してから何分後に妹に追いつきま すか。 < 7点> 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 この二つの問題のやり方を教えてください。学校の課題もまだ残っていて昨日、塾の宿題でテストの過去問をとかないといけないことに気づいてめっちゃ焦ってます。 ⑩周の長さが48cmの長方形がある。 横の長さがたての長さの2倍より6cm短いとき,たての長さは 何cmですか。 24-X 24(2⑥) 4829 (4) 28にできるだけ小さい自然数をかけてある数の2乗になるようにしたい。 どのような数をかけたら よいですか。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 お願いします塾の宿題にご協力ください! (平行四辺形の性質 ⑥ ) 右の図のように、平行四辺形ABCD , AB, AD をそれぞれ1辺とする正方形 ABEF と ADCH がある。え の問いに答えなさい。 口 (1) CE = CGであることを証明しなさい。 (2) 次 にあてはまる数を入れなさい」 <DCG = ∠a, DGC = bとすると. La+Lb= 7 - LADC, <ADC=-LBCD であるから, ∠BCD - (La+<b)=ウとなる。 よって, ECG=エである。 E it B 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 自分の書いた式があっているかどうか不安なので教えてください!宿題なのでに今日中にお願いしますm(_ _)m 問3 長さが8cmの線分AB上を点Pが DEA ME Aを出発してBまで動きます。 AP, PB をそれぞれ1辺とする正方形の 面積の和が 36cm になるのは,点Pが s Aから何cm 動いたときですか。 A P→>> 8cm B p.245 59 未解決 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 至急!! 塾の宿題でわからないので教えてほしいです! お願い致します🤲 書き込みがありますがご理解のほどよろしくお願い致します 7 右の図のように,平行四辺形ABCD の辺CDの中点をE, 辺BC上の BF : FC =2:3となる点をF とし,線分 AE と DF の交点をGとする。 次の問いに答えなさい。 例題151 (1) AG: GE を求めなさい。 (2) DG: GF を求めなさい。 B 5 2 F 5 [M 3 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年以上前 塾の宿題で全くわからないので細かく説明していただけると幸いです!よろしくお願い致します🤲 7 右の図のように,平行四辺形ABCD の辺CDの中点をE, 辺BC上の BF : FC =2:3となる点をF とし,線分 AE と DF の交点をGとする。 次の問いに答えなさい。 例題151 (1) AG: GE を求めなさい。 (2) DG: GF を求めなさい。 B 5 2 F 5 [M 3 回答募集中 回答数: 0