数学 中学生 3年以上前 答えが2√2ー√3となるのですが、求め方が分かりません!!教えてください! (2)|下の図のように,半径が1 cm, 2 cm, 3 cm の同心円がある。半径3cm の円の弦が, 半径1cm の円と点Rで接しているとき, 弦の実線部分 PQの長さは の cm である。 P R 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 全くわかりません。ほんとに助けてください。 解説読んでもダメです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします、、、。 回3 AB=3cm, BC=8cm の長方形ABCDがある。 右の図のように, BCを 直径とする半円をかき, その弧と辺ADの交点をP, Qとする。 このとき,線分PQの長さを求めなさい。 A P B。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年以上前 解説の線を引いてるところなんですが、なぜ(ae×bd×c)^2×fに直せるんですか。 後良ければ解説の解き方難しいから、もっと簡単にできる方法があったら教えて欲しいです。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年以上前 質問です。 弦ABの長さというのは、青い線のところのことですか?それとも赤い線のところですか?それだけ教えてください🙇♂️ 識 POINT > 円の弦の長さ 右の図の円O の蓄 AB の長き ES。o。 ペペAM で AHニーァcm とすると, ァ*十3*王5 ァ“ー16 マン0 だかめい六全4 ADデー2AHニ2X4三8(cm) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年以上前 𝑥の値を求める問題です。写真は解説です。 一番下の行の×2/√3という部分がわかりませんでした。 なぜかけるのかと、2/√3はどこから出てきたのかを教えてください。 @考え方@ 中(1) 右の図で. ンBOC=2X60" ー120" 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5年以上前 中3の数学、三平方の定理です。 なぜ AO=OBになるのかを教えてほしいです🙇 右の図で。 ABC き は AB三AC の二等辺 生角義あ語。 OBテ5cm, BC=8cm のこき, 辺 ABの長さ PSNこヨーデアc を求めなさい。 Scm 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 6年以上前 (1)と(2)の解き方がわかりません! 教えてください🙇🏻 過 ※の(ひこ⑰を求めなさい: | 0) 1稼が10cm の正方形の対角線の 長さ (2) 1 辺が12cm の正三角形の高き (3) 2点A(一3, 3), B(一も 間の距離 (4) 右の円の弦 AB の長き 解決済み 回答数: 1