学年

教科

質問の種類

数学 中学生

数学の一次関数の利用です。 ⑷番が分からないのですが、 0=-5/3X+24 からの求め方が分からないです。

1次関数の式の形はy=ax+b ④ 線香やろうそくが燃える問題では っぺん 切片 6 1分間に短くなる長さに はじめの長さ e)) yem Warm Up 321019: 24cmの線香に火をつけたら, 5分後には21cmだった。 火をつけてから分後の線香の長さを? して,次の問いに答えなさい。 (1) この線香は,1分間に何cmの割合で短くなるか求めなさい。 (2) yをxの式で表しなさい。 解説 (1) 5分間で3cm短くなっているので, 1分間に短くなる長さは, KA BC の中 3 3÷5= (3) 10 分後の線香の長さを求めなさい。 底辺×高さ (4) この線香は,火をつけてから何分後に燃えつきるか求めなさい。 SAD - 0-3 3 18cm ™cm (3)x=10 を (2)で求めた式に代入する。 3 y=- g×10+24 y=18 マイナスをつけた値 点をM 5+24 これを解いて, x=40 たの夢 (2) (1)より、1分間に短くなる長さは2.3cmなので、傾きは223 はじめの長さは 24cmなので,切片は24 よって, y=- 3²x+24 04678+1 40分後 8AXOSMIS AXO 9 0分後に 24cmで 5分後に2コ *** AZ *** 10分後→分後 ABM (4)「燃えつきる」とは,「線香の長さが0cmになる」ということなので、 y=0 を(2)で求めた式に代入する。 A マイナスをつ $ASSI のどちらに代入するかは,単位に注目 $ 8AT x,yのどちらに代入するかは,単位に注目 0cm→ycm

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

解説見ても意味を理解できません。まずかっこ1の燃料の残量についてなのですが、新研究のようになぜ(20,200)を代入するんですか? 次にかっこ2は、100まで出すことは分かったのですが、30Lの消費なのに、なぜ30足すんですか? 詳しく解説お願いします…理解力なくてす... 続きを読む

この点 -100) d ある方 増える 量から 曲と交 みとる。 みとれ フ上の て求め 3 1次関数の利用 A44901=8 H市の工場では, ある燃料を使って、製品を 作っている。燃料は、1時間あたり30Lの一定の割 dell 合で消費される。 また, この工場では,燃料自動補 給装置を導入して,無人で長時間の自動運転を可能 にしている。この装置は,燃料の残量が200Lにな ると,ただちに, 15時間一定の割合で燃料を補給 するように設定されている。 くなる! 右の図は, 「ある時刻」 からx時間後の燃料の残 量をyLとして, 「ある時 刻」 から 80時間後までの xとyの関係をグラフに 表したものである。 e <10点x2〉 (R3 茨城改) □(1) 「ある時刻」の燃料の残量は何Lであったか求 得点UPA (L)y 1700 履き -30 ヒント 4 Aさん 800円 +" 200 & 020 35 mi 13 15 200 43 Jan I 15 15006 口 (2) 「ある時刻」の20時間後から35時間後までの 04)0 -IC 180(時間) 間に,燃料は1時間あたり何L補給されていたか 求めよ。 130L る (1 ■(2) 01₂ IS ( (3) 色面 ここは

解決済み 回答数: 1