✨ ベストアンサー ✨
(1)なぜ(20,200)を代入するのか
傾きを知り、代入を使って簡単に解くため
もちろん他の解き方もあります。
(2)なぜ30足すの
まず傾きは100でなければならない
一時間に100L増えるのに30L消費されると
傾きは70になってしまう
しかし一時間に増える量を130Lにすると一時間に30Lを消費されるため傾きは100になります。
どうでしょうか
解説見ても意味を理解できません。まずかっこ1の燃料の残量についてなのですが、新研究のようになぜ(20,200)を代入するんですか?
次にかっこ2は、100まで出すことは分かったのですが、30Lの消費なのに、なぜ30足すんですか?
詳しく解説お願いします…理解力なくてすみません…。
私が赤で書き込んでいるところは無視で大丈夫です。
✨ ベストアンサー ✨
(1)なぜ(20,200)を代入するのか
傾きを知り、代入を使って簡単に解くため
もちろん他の解き方もあります。
(2)なぜ30足すの
まず傾きは100でなければならない
一時間に100L増えるのに30L消費されると
傾きは70になってしまう
しかし一時間に増える量を130Lにすると一時間に30Lを消費されるため傾きは100になります。
どうでしょうか
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりやすすぎます!!本当にありがとうございました!!😭😭😭おかげでスッキリしました!!!!