右の図のように, 関数 y=xのグラフ上に点A (24)
軸上に点B (0.α) がある。 点Bを通り OAに平行な直線と,
関数 y=xのグラフとの2つの交点のうち, x座標が小さい
ほうを C, 大きいほうをDとする。 ただし, a>0とする。
これについて,次の問いに答えなさい。
(広島県)
B
(1)a=5のとき, △ACOの面積を求めなさい。
(2) 四角形ABCO が平行四辺形となるとき, αの値を求めな
さい。
(3) 点Dのy座標が点Cのy座標の16倍となるとき, 点Cのx座標を求めなさい。
→2C