学年

教科

質問の種類

国語 中学生

現代文の問題が分かりません!!! 教えてください!!!

グラフ1 高校生の平日1日あたりのインターネット 利用時間の平均値の推移 220 213.8 210 207.3 192.4 190-185.1 平成26 平成27 平成25 平成29 平成29年度青少年のインターネット利用環境実態調査 |調査結果一内閣府」 グラフ2 平成29年度の高校生の平日1日あたりの インターネット利用時間の分布 5時間以上 26. 24時間以上5時間未満 10.3 3時間以上4時間未満 | 17.4 | 2時間以上3時間未満 20.4 2時間未満 使っていない 10.2 わからない 2.0 23.7 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 「平成29年度青少年のインターネット利用環境調査 調査結果 内閣府 |グラフ3 私たちのクラスの生徒の平日1日あたりの 5時間以上 インターネット利用時間の分布 4時間以上5時間未満 25.0 3時間以上4時間未満 20.0 2時間以上3時間未満 115.0 2時間未満 12.5 使っていない 0.0 わからない 0.0 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 学習委員によるアンケート調査をもとに作成」 たなか 次の【文章】は、生活委員の田中さんが書い (1) □Aに入る言葉を簡潔に書け。 (1点)ワン 報告文の一部で、グラフ1~3は、そのた めに用いた資料です。 これらを踏まえて問い に答えなさい。 資 タ 2 【文章】 ■ X・Yに入る言葉の組み合わせとして最も 適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。 す = (20点) 2 Y=もし ア X=しかし イ X=ところで ウ X=もし Y=しかし Y=たとえば エX=たとえば Y=ところで 2 グラフは、平成26年度から20年度にかけての「高校 生の平日1日あたりのインターネット利用時間の平均値 の推移」を表しています。 利用時間が、年々 A ことが分かります。 現代は情報社会が進展していく過 程にあるので、これは当然だと言えるでしょう。 1日あたりの平均利用時間が30分を超える のは長すぎるのではないでしょうか。 グラフ2は、「平成29年度の高校生の平日1日あた りのインターネット利用時間の分布を示しています。 「5時間以上」が26・1%、「4時間以上5時間未満」 が10.3%となっています。 両者を合わせると38・4% になります。つまり、 Bが、1日に4時間以 上インターネットを利用しているのです。 04 グラフ3は、「私たちのクラスの生徒の平日1日あ たりのインターネット利用時間の分布」を示したもの です。これを見ると、 Cの人が、1日に4時間 以上インターネットを利用していることが分かります。 すいみん 私は、平日に4時間以上もインターネットを利用す るというのは長すぎると考えます。 以下に、その理由 を述べます。私たちの平日の生活を振り返ってみま しょう。人によって多少の違いはあるでしょうが、通 学に要する時間も含めると、登校から帰宅まで10時間 程度はかかります。 睡眠時間を7時間、食事や入浴、 その他の細々したことに使う時間を2時間とすると、 残りは5時間しかありません。4時間以上イン ターネットに使ってしまったら、学習のための時間を 十分にとることは、かなり難しくなるでしょう。 内閣府の調査によると、高校生のインターネットの 利用内容は、コミュニケーション、動画視聴、音楽視 聴が主だということです。 現在、1日の利用時間が4 時間を超えている人は、これらのうち、自分にどうし ても必要なものを残して、他はある程度制限したほう がいいのではないでしょうか。自分なりのルールを作 り、節度のある利用を心がけたいものです。 ■BCに入る言葉の組み合わせとして最も 適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。 (20点) C=過半数 ア B=2人に1人以上 イ B=2人に1人近く ウ B=3人に1人近く エ B=3人に1人以上 C=4人に1人程度 C=ほとんど C=半数以上 線部「学習のための時間を十分にとることは、 かなり難しくなるでしょう。」を、次の条件に従ってよ り強い主張をこめた表現に書き改めよ。 条件1 「いったい」という言葉を使い、 「......か。」 の形で書く。 条件2 二十字以上、三十字以内で書く。 (2点) ⑤ 【文章】により説得力を持たせるためには、どん なことを示す資料を付け加えたらよいか。 最も適当 なものを次の中から選び、記号で答えよ。 (20点) ア 保護者のインターネット利用内容 イ中学生のインターネット利用時間 ウ 高校生のインターネット利用内容 高校生と中学生のテレビの視聴時間

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

中3国語の【報道文を比較して読もう】という教材です。 写真の1,2枚目の内容についてなんですけど、 3枚目のワークシートのピンクの所の書き方が分かりません💦 簡単でいいので教えてください🙇🏻‍♀️💦 ※万が一リア友がいた時に内容でバレてしまうので、所々隠しています。... 続きを読む

報道文を比較して読 次の日は、東京オリンピック・パラリンピックのボランティアの募集が始まったことについ 八月二十七日の新聞記事である。二つの記事を比べて読み、気づいたことや考えたことについて文章にまとめてみよう。 ◇東京五輪・パラのボラン ティア募集スケジュール ボランティア 「史上最大」 2020年東京五輪・パラリンピックを支えるボランティアの募集が26日 に始まった。 募集人数は、大会史上最大規模の約1万人に上る。 都内では、 大会組織委員会と東京都の職員らが通行人にちらしを配り、「いっしょに大 会を成功させよう」と呼びかけた。 役割は多岐にわたる。組織委ホーム ページで受け付けている。 組織委が募集する 「大会ボラン ティア」は約8万人。 競技会場で観 客や大会関係者の案内、 チケット検 査の補助を行うほか、メディアの取 材活動の支援、表彰式の案内役など 組織委は、大学生の勧誘に力を入 「学生が知見を広げるよ れており、 い機会」などとして、大学側に協力 | 2万人の募集を開始した。 主に空港 や駅などでの観光案内や、競技会場 近くでの交通案内をになう 「大会の 「顔」となる。都が運営するサイト ランティア」は約3万人で、うち約 「東京ボランティアナビ」 や、 郵送 を呼びかけている。既に、試験や授 業の日程を大会期間とずらすなどの 対応を決めた大学も出てきている。 いっぽう、都が募集する「都市ボ 10万人募集 東京2020へ まず 12月上旬まで受け付け OKYO 2020 HAPPY&F ボランティア募集のちらしを配ってPRする元競泳日本代表の伊藤華英さん ( 26日午後,東京都新宿区で) PY&PEACE TOKYO 2020 PPY 応募受け付け部の募集は 12月5日正午まで 面接 説明会 2018年9月26日~ 12月上旬 研修に進める人を決定 共通研修 19年 2月~ 9月頃 10月~ 20年4月~ 7月24日~ 8月9日 東京パラリンピック 8月25日~ 9月6日 やファクスでも申し込める。残り 1万人は、19年ラグビー・ワールド カップ日本大会のボランティア経験 者や、自治体の推薦者、各大学で集 めた学生などから採用する。 組織委は12月上旬まで、都は同月 5日正午まで募集し、10年9月頃 に、その後の研修に進める人を決 める。 しんじゅく はな この日、新宿駅前でPRを行った 組織委職員で元競泳日本代表の伊藤 華英さんは「大会で出会った人との つながりは一生の宝物になる。勇気 を出して一歩踏み出してほしい」と 訴えた。 ちらしを受け取った杉並区 の会社員 (30) は「またとない機会 なのでやってみたいが、勤務先の理 解が不可欠。運営側には企業への協 すぎなみ 力も呼びかけてほしい」と話した。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

これを読んだ感想を教えてください🙇‍♀️🙏

過ぎ、宮城スタジアム(宮城県利 府町)に雨が落ち始めた。午後5 時2分、涙雨となる。サッカー・ ワールドカップ(W杯) 日韓大会 の決勝トーナメント1回戦で日本 がトルコに0―1で敗れた熱狂し、不完 全燃焼感も味わったあの日からもう、あと 3日で20年になる。今年は日本サッカー界 にとって節目の年と言えるだろう。 低迷打 破のため、1993年に幕を開けたJリー グは30年目のシーズンを戦っているリー グの「地域密着」の理念は浸透し、クラブ は当初の10から5に増えた。地域に根差す チームがわがまちで戦い、代表が世界に挑 む。「ローカル」と「グローバル」。 特定 チームに人気が集中し、国内で完結してい プロ野球にも在り方を問うた 東日本大 震災では、ベガルタ仙台が「希望の光」と して躍進し、地域と共に歩む姿を示した。 本拠地・ユアテックスタジアム仙台のオー プン試合、前身のプランメル仙台対本田技 研もちょうど2年前、97年6月1日のこと ▼11月にはW杯カタール大会が開幕する。 7大会連続出場の日本は1次リーグでドイ ツ、スペインと戦う。決戦の地はともに、 ドーハ。 Jリーグ開幕年に起きた「悲劇」 の地を「歓喜」で包めば、日本サッカー界 河北春秋 2002年6月18日、午前10時半 のさらなる節目となる。(2022・6・15)

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

この問題を教えてください🙇‍♀️

健太さんは、理科の授業で月の満ち欠けに興味をもったの で、月を観察することにした。ある年の9月21日午後7時 頃に、新潟県のある場所で観察したところ, 満月が見えた。 右の図は,地球の北極側から見たときの地球,月,太陽の位 置関係を模式的に表したものである。このことに関して, あ との(1)~(5)の問いに答えなさい。 (1) 満月のときの月の位置として, 最も適当なものを, 図中の A~Dから一つ選び,その符号を書きなさい。 (2) 9月21日午後7時頃に,健太さんから見えた月の方向として,最も適当なものを, 次のア~エ から一つ選び,その符号を書きなさい。 A 自転の方向 B D、月 地球 太陽 合 の ア 東の空 (3) 8日後の9月29日に,同じ場所で月を観察したとき,見える月の形の名称として, 最も適当 なものを,次のア~エから一つ選び, その符号を書きなさい。 イ 西の空 ウ 南の空 エ 北の空 ア 満月 イ 下弦の月 ウ三日月 エ 上弦の月 (4) 次の文は,月の見え方と,その理由を説明したものである。文中の 当てはまる語句の組合せとして, 最も適当なものを, 下のア~エから一つ選び, その符号を書き なさい。 Y に 月を毎日同じ時刻に観察すると,日がたつにつれ,月は地球から見える形を変えながら, Y|しているためである。 X へ移していく。これは, 見える方向を [Xx 東から西, Y 地球が自転) ウ((X 西から東, Y 地球が自転) (X 東から西,Y 月が公転) [X 西から東,Y 月が公転) イ ア エ ◆M5(221-51) 5 - 太陽光線 合倉介介 合

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

故郷です。 この場面から故郷の情景や私の心情を表した表現を教えてほしいです。この文から

4 5 心 込 て生きる人間の姿に -二千里の里 約五百メー るかに遠 (魯迅の故 彼は当時北 厳しい寒さの中を、二千里の果てから、別れて二十年にもなる故郷へ、私は帰った。 もう真冬の候であった。そのうえ、故郷へ近づくにつれて、空模様は怪しくなり、冷たい 風かヒューヒュー音を立てて、船の中まで吹き込んできた。苫の隙間から外をうかがうと、 鉛色の空の下、わびしい村々が、いささかの活気もなく、あちこちに横たわっていた。覚え ず寂室の感が胸に込み上げた。 ああ、これが二十年来、片時も忘れることのなかった故郷であろうか。 私の覚えている故郷は、まるでこんなふうではなかった。私の故郷は、もっとずっとよ かった。その美しさを思い浮かべ、その長所を言葉に表そうとすると、しかし、その影はか き消され、言葉は失われてしまう。やはりこんなふうだったかもしれないという気がしてく る。そこで私は、こう自分に言い聞かせた。もともと故郷はこんなふうなのだ いかわりに、私が感じるような寂塞もありはしない。そう感じるのは、自分の心境が変わっ ただけだ。なぜなら、今度の帰郷は決して楽しいものではないのだから。 が度は、故郷に別れを告げに来たのである。私たちが長いこと一族て住んでいた古い家は、 3 スゲ 5 だ、粗い 舟や小屋 9一族で住 近代に、 が残っ を中心 ー進歩もな いると タ わび

回答募集中 回答数: 0
1/2