国語
中学生
これのCは来賓用の入口に来られてください。はだめですか?
平成26年10月10日
○○地区老人会の皆様
△△中学校生徒一同
文化発表会へのご案内
拝啓 先日は、ボランティア活動で大変
お世話になりました。
さて、きたる11月1日に、△△中学校の
文化発表会を開催いたします。 本年度は、
合唱や演劇を披露する予定です。 皆様のご
来場を、待っています。
敬具
記
1
日時 平成26年11月1日 10:00開会
2 場所 △△中学校 体育館
お願い
当日は、駐車場に限りがございま
すので、できるだけ公共の交通機関
を利用しておいでになり、午前9時
45分までに来賓用の入り口で、 受付
の者から審査用紙をお受け取りくだ
さい。
3
【招待状】
【安生さんと鳥井先生との会話の一部】
安生さん こちらが招待状の下書きです。誤ったところなどが
あればご指摘ください。
鳥井先生 そうですね。まず、案内の冒頭にある「拝啓」の後
には、時候の挨拶文を入れるのがよいでしょう。また、
案内の最後にある「待っています。」は敬語を正しく
つかって直してください。
安生さんわかりました。では、「拝啓」の後に「
という時候の挨拶文を入れ、「待っています。」は謙譲
語をつかって「
」と直したいと思います。
これでよろしいでしょうか。
鳥井先生 あとは、最後の「お願い」の文面は一文が長すぎて
わかりづらいので、文を三つに分けたほうがよいので
はないでしょうか。
安生さん それでは、一文目は「駐車場に限りがございますの
で、できるだけ公共の交通機関をご利用ください。」
とします。そして、二文目は「また、当日は、午前9
時妬分までに
で受付の者が審査用紙をお渡しいたします。」と直そ
]。」とし、三文目は「そちら
うと思います。
鳥井先生 それで、文面はすっきりしますね。一部まちがいな
どはありましたが、初めてにしてはよく書けていたと
思いますよ。
安生さん たいへんよい勉強になりました。今日は、ありがと
うございました。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉