学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

答え合わせです! 教えてください!

■金融のはたらき 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい 。 銀行のはたらき…資金が不足している人と余裕がある人との間で行われる資金の 貸し借りは,(①)とよばれる。 しへい 日本銀行の役割…日本銀行のおもな役割は,紙幣を発行すること(( ② ) 銀行), いっぱん 政府の資金の出し入れを行うこと((③)の銀行), 一般の銀行に不足する資金 の貸し出しを行うこと(( ④ )の銀行)である。 次の図を見て、あとの問いに答えなさい。 (⑤) (⑩)の 受け入れ したちの暮らしと経済 ② 政府資金の 取りあつかい (⑧) イ 銀行 才 利子 (10 日本銀行券の発行 (9) (8 きぎょう 個人・企業 ウ 政府 力預金 図中の ⑤~⑩に当てはまる語句を、次のア~カからそれぞれ一つ選んで, 記 号で答えなさい。 ア 日本銀行 エ貸し出し (⑦) 10 (⑨) ■グローバル化する日本経済 かわせそうば 為替相場と貿易について,次の問いに答えなさい。 わたしたちの生活と財政 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 政府の経済活動と税金・・・政府(国・地方公共団体)の経済活動を(⑩) という。 政府は税金 (租税) によって収入を得る。 予算とは,1年間の政府の収入 ( ( ⑩2)) (1) に関する計画である。 いっち さまざまな税金・税金には、国に納める (14) と, 地方公共団体に納める (⑩5) とがある。 法人税や個人の収入に対して課す ( ⑩6) 税のように、税金を納めな ければならない人(納税者)と実際に税金を負担する人 (担税者)が一致する税 を(⑩) 税といい, 商品の購入に対して課す ( ⑩8) 税のように納税者と担税 者が一致しない税金を ( ⑩9) 税という。 えんやす ②01ドル=110円が1ドル=100円になるのは円高・円安のどちらか。 ②1日本の輸出企業にとって有利だが、輸入業者にとっては不利となる状況は,円 高円安のどちらか。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答え合わせです。 教えてくださいー!

公民 4 現代の民主政治と社会 ② ■地方自治のための選挙権と被選挙権」 右の表中の①~③に当て はまる数字を答えなさ い。 下級裁判所 裁判所 (⑥) 裁判所 裁判所のしくみと働き 次の表中と文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 種類 行う裁判 (④) 裁判所 (⑤) 裁判所から上告された事件をあつかい, 三審制で最後の段階の裁判を行う。 (⑥) 裁判所や (⑦) 裁判所などから控訴された事件などをあつかい, おもに第二審 の裁判を行う。 市(区)町村長 都道府県の知事 都道府県 市(区)町村 議会の議員 一部の事件を除く第一審と, (⑧) 裁判所から控訴された民事裁判の第二審の裁判を行 う。 (⑦) 家庭内の争い (家事事件) の第一審となり,また, 少年事件などをあつかう。 審理は原 裁判所 則として非公開。 語群 請求額が140万円以下の民事裁判と、 罰金以下の刑罰に当たる罪などの刑事裁判の第一 審の裁判を行う。 裁判所 裁判の種類…( ⑨ ) 裁判: 私人の間の争いについての裁判。 (⑩) 裁判:犯罪について、有罪か無罪かを決定する裁判。 たいほ そうさく すみ 裁判と人権保障・・・警察官は,裁判官の出す (11) がなければ, 逮捕・捜索はで きない。 ( 12 ) は, 有罪の判決を受けるまでは無罪と見なされ, 公平で速やか な (1) された裁判を受ける権利を保障されている。 「行き過ぎた権力をおさえるしくみ 次の図中の14~20 に当てはまる語句を語群から選んで, 記号で答えなさい。 内閣総理大臣の 指名 (1⑩6) |行政権 内閣 選挙権 被選挙権 さい (②) 歳以上 満 満 (①) 歳以上 満 (①) 歳以上 歳以上 満(③) 満 (①) 歳以上満 (②) 歳以上 国会召集の決定 (18) 国会に対する連帯責任 (14) [立法権 国会 選挙 国民 (19) その他の裁判官の任命 (17) 命令、規則、処分の違憲・違法審査 じっし 行政裁判の実施 (20) 15 [司法権 裁判所 ア. 弾劾裁判所の設置 イ. 法律の違憲審査 ウ. 国民審査 エ. 内閣不信任の決議 オ. 世論力.最高裁判所長官の指名 キ 衆議院の解散の決定

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(2)〜(4)まで答えを教えてください🙏

次の資料を見て、 あとの問いに答えなさい。 2 資料 Ⅰ 実施年 Dail 者数 (万人) 1890年 (明治23) 1928年 (昭和3) 有権 総人口 との 1946年 (昭和21) 45 割合 (%) 1.1 1241 19.8 3688 48.7 選挙権者 はん い の範囲 こくぜい 国税15円以上を納める さい 満25歳以上の男子 満25歳以上の男子 ( 普通選挙 ) ( 普通選挙 ) (総務省) 資料Ⅱ 1940年 1950年 ① 54.5% 89.9% ② 45.5% 9.9 1% その他 0.2%- (「完結昭和国勢総覧」) 資料 0 200km フランス ルクセンブルク ベルリン B スイス オーストリア| ©2・3・4・5 ボーランド 東ドイツ 0 A 20km > 東ドイツ B ベルリンの壁 ブランデンブルク門 □ (2)記述 資料ⅡⅠは自作地と小作地の割合を比較したものである。 ①にあてはまる語句と行われた政策を明らか にして,どのような変化があったのかを簡単に説明せよ。 [ ] 口(3) 資料Ⅲは,1950年代のドイツを示している。Aを占領した国としてあてはまらないものを、次のア~エから1 [ つ選び, 記号で答えよ。 ] ア イギリスイ フランス ウ アメリカエ イタリア □(4) 日本が国際連合に加盟したのは,資料ⅢのBを占領した国との国交の回復がきっかけとなった。そのときに調 印された宣言を答えよ。 ]

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(2)、(3)、(4)、(5)を教えてください🙏

資料Ⅰ ② 次の資料を見て、あとの問いに答えなさい。 実施年 1890年 (明治23) 1928年 (昭和3) 1946年 (昭和21) 総人口 有権 との 者数 割合 (万人) (%) 45 1241 3688 1.1 (1) 資料 [ 19.8 48.7 選挙権者 はんい の範囲 こくせい 国税15円以上を納める 満25歳以上の男子 満25歳以上の男子 ( 普通選挙 ) ( 普通選挙 ) (総務省) 資料 ⅡI 1940年 ア 第四次中東戦争 1950年 ① 54.5% 89.9% (2 45.5% 19.9 % その他 0.2%- (「完結昭和国勢総覧」) (2) 記述 にして、どのような変化があったのかを簡単に説明せよ。 資料Ⅲ 200km ベルリン B 「スイス 23-4-5 イ 日韓基本条約ウ 日中平和友好条約 ポーランド 20km □にあてはまる内容を簡単に答えよ。 資料Ⅱは自作地と小作地の割合を比較したものである。 ①にあてはまる語句と行われた政策を明らか 「 満25歳以上の男 東ドイツ A 24 オーストリア ベルリンの壁 ブランデンブルク門 [ ] □(3)資料Ⅲは,1950年代のドイツを示している。Aを占領した国としてあてはまらないものを,次のア~エから1 の選び,記号で答えよ。 [ ] アイギリス フランス アメリカ I イタリア □(4) 日本が国際連合に加盟したのは,資料ⅢのBを占領した国との国交の回復がきっかけとなった。そのときに調 印された宣言を答えよ。 [ ] □(5) 資料ⅢのAとBが統一される前におこった次のア~エのできごとを、年代順に並べ,記号で答えよ。 [ エ マルタ会談 ] 41

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

暗くてすみません💦💦 多いですが、(2)、(3)、(4)、(5)の答えを教えてください🙏

次の資料を見て,あとの問いに答えなさい。 資料 Ⅰ 資料Ⅱ 1940年 もっと 実施年 1890年 (明治23) 1928年 (昭和3) 1946年 (昭和21) 有権 者数 (万人) 45 総人口 との 割合 (%) 1.1 1241 19.8 3688 48.7 選挙権者 はんい の範囲 国税15円以上を納める さい 満25歳以上の男子 満25歳以上の男子 ( 普通選挙 ) ( 普通選挙 ) (総務省) ア 第四次中東戦争 1950年 (1) 54.5% 89.9% ② 45.5% 19.9 % その他 0.2%- (「完結昭和国勢総覧」) 資料Ⅲ 0 直接統治した。 200km フランス ルクセンブルク イ 日韓基本条約 ウ 日中平和友好条約 ベルリン B スイス 4. オーストリア ポーランド 東ドイツ 23 0 20km ベルリンの壁 B エ マルタ会談 . 東ドイツ ブランデンブルク門 □ (2)記述 資料ⅡI は自作地と小作地の割合を比較したものである。 ①にあてはまる語句と行われた政策を明らか にして,どのような変化があったのかを簡単に説明せよ。 ] □(3) 資料Ⅲは,1950年代のドイツを示している。 Aを占領した国としてあてはまらないものを、次のア~エから1 つ選び,記号で答えよ。 [ ] 4.5 ア イギリス イフランス アメリカ エイタリア □(4) 日本が国際連合に加盟したのは、資料ⅢのBを占領した国との国交の回復がきっかけとなった。そのときに調 印された宣言を答えよ。 [ ] □(5) 資料ⅢのAとBが統一される前におこった次のア~エのできごとを、年代順に並べ、記号で答えよ。 41

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(1),(2),(3)を教えてください。 お願いします🙇‍♀️

次の年表と図を見て、あとの各問いに答えなさい。 図 I 年代 30 1914 (億円) 25 20 15 10 1921 1929 1945 できごと ⑧ 第一次世界大戦が起こる IX ⑥ ワシントン会議が開かれる きょうこう ©世界恐慌が起こる ⑩ 日本の民主化が始まる 5 0 |輸出額 スンウェン 輸入額 18 20 (年) (「日本経済統計集1868~1945」による) 1912 14 16 図 Ⅱ (%) 50 40 30 20 10 0 1918 20 22 24 26 28 30 32(年) (「日本海軍史」による) 各10 【50点】 ワシントン会議開催 からふと ち しまこうかん 日本とロシアは樺太・千島交換条約を結び、両国の国境を定めた。 えいきょう □(1) 年表中の下線部の大戦は、日本の経済にも大きな影響をあたえた。図Iのグラフは,大正時代の日本の すい 貿易額の推移を表したものである。 この大戦が続いている期間の日本の貿易額の推移として図から読み取 れることを,当時のヨーロッパの状況と合わせて簡単に書け。 [ ] □ (2) 年表中のXの時期のできごとについて述べた文として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び、その 記号を書け。 アレーニンの指導のもとでロシア革命が起こり, 社会主義政権が生まれた。 ちゅうかんこく そんぶん しんがい 辛亥革命が起こり、孫文を臨時大総統とする中華民国が生まれた。 満州事変起こる イ ウ こうご ちょうせん エ 甲午農民戦争をしずめるため、日本は朝鮮に兵を送った。 [ 1 □ (3)図Ⅱは,年表中の下線部① の前後の日本の国家予算の歳出にしめる軍事費の割合を表したものである。 こ れによると, ワシントン会議の開催以降の1920年代に割合が低くなっている。 ワシントン会議において,日 かいさい 本をふくめた各国は、国際平和の実現のためにどのようなことを行ったか。 図II を参考にして, 「軍備」とい う語句を使って、簡単に書け。 ] 2.

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

このレポートの解答がわかりません明日提出なので誰か教えてくれませんか?お願いします。

部下E 最近孫が生まれたおばあちゃん政治家 労働者の権利を。 日本の工業化は成功した。 明治の初めの頃と比べると、 日本の工業生産額は何倍にも増加 した。 しかし、その背景には、犠牲となった人々がいることを忘れてはならない。それは 工場で働く労働者である。 彼ら (彼女ら)は信じられないくらい低い賃金で、 朝早くから 夜遅くまで働かされている。 ここにある工場の労働状況を書いた紙があるこの資料による と、朝6時から夜の9時までずっと仕事をしている。 しかもこれだけ働いて一日21銭 (今の約970円) にしかならない。 これはかなりブラックではないだろうか。 確かに 安い品物の方が外国に売れるし、 そのために人件費を安くするのは間違ってはいないが、こんなことをして工業 化しても、日本は幸せな国にはならない。 まずは労働者を幸せにしよう。そのために、労働時間を制限したり、 最低賃金を保障するなどの法整備が必要だと思う。 活動 1 自分が大事だと思う順にランキングを作ります。 部下のアルファベット名を書こう。 1位 2位 3位 4位 5位 活動2 なぜ、 その順位にしたのですか? 1位と最下位を選んだ理由を書きましょう。 1位の理由は・・・ 5位の理由は・・ 価のポイント 知識理解技能:当時の日本の情勢を正しく理解している。 思考判断表現: 説得力のある文章表現ができている。 出期限 6/27(月) の放課後に社会係が出席番号順にして、 職員室へもってきてください。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

この1️⃣~6️⃣まで全部分からないので教えていただきたいです。

第次世界大戦と大正デモクラシー 1 右の年表を見て,次の各問いに答えなさい。 (1) A·Bにそれぞれ参加した国々を,資料1のア~カ から三つずつ選びなさい。 (2) Cについて,次の各問いに答えなさい。 0 第一次世界大戦開戦のきっかけとなった,オー ストリア皇位継承者夫妻の暗殺事件が起こっ た都市を,資料1のP~Sから一つ選びなさ い。また,その都市名を書きなさい。 2 第一次世界大戦は,交戦国が経済や資源,技術 などの国力を使い果たす×|となりました。 Xにあてはまる語句を,漢字3字で書きなさい。 第一次世界大戦で,日本が連合国側で参戦した理由 を,イギリスとの関係と関連づけて,説明しなさい。 Dによって,史上初の Y 政権が成立しました。Yにあ てはまる語句を,次の[ おもなできごと 三国同盟が結ばれる……………A 三国協商が結ばれる 1914 || 第一次世界大戦が始まる……C ロシア革命が起こる パリ講和会議が開かれる… 年 1882 1907 B けいしょう 1917 1919 ほっそく 1920 国際連盟が発足する……………… F 資料1 第一次世界大戦ごろのヨーロッパ カ ]から一つ選びなさい。 帝国主義 P ていこく [ 社会主義 資本主義 民主主義 ] オ (4) Eで唱えられ,東ヨーロッパの国々が独立するきっかけと なった原則を何といいますか。 (5) Fの設立を提案したアメリカの大統領名を書きなさい。 次の文を読んで,あとの各問いに答えなさい。 A第一次世界大戦中の日本は好景気となり,B工業生産が、著しく増加した一方で物価も上昇し た。1918年にはC米価が急上昇して米騒動が起こり,初の本格的な政党内閣として D内閣が成 立した。このころ,中国やE朝鮮では反日運動が発生し,インドでもF からの独立を目指す動 きが高まった。日本国内では大正G 動きが高まり, I25歳以上のすべての男子に選挙権があたえられるようになった。 いちじる じょうしょう こめそうどう ちょうせん たいしょう と呼ばれる風潮の中,H部落解放運動や普通選挙を求める さい 下線部Aについて, 日本がドイツから権益を引きついだ地域を,次の[ ]から一つ選びなさい。 [ 山東省 (2) 下線部Bについて,資料1をもとに,第一次世界大戦中の日本の輪出額の 資料1 推移を解答欄のグラフに示し,グラフを完成させなさい。 (3) 下線部Cの原因を,「シベリア」の語句を使って説明しなさい。 (4) Dにあてはまる人物名を書きなさい。 (5) 下線部Eで1919年に起こったできごとを,次の[ さんとう りょうとう たいわん からふと 遼東半島 台湾 樺太 ] すいい らん 輸出額 年 (百万円) 1914 591 1915 708 ]から選びなさい。 五四運動 ] ぎ わだん 1916 1127 こうかとう 江華島事件 いち [ 義和団事件 三一独立運動 1917 1603 (6) Fにあてはまる国名を書きなさい。 (7) Gにあてはまる自由主義的な風潮を,カタカナで書きなさい。 (8) Hを進めるために1922年に結成された組織を何といいますか。 (9) 下線部Iと同じ年,東京などで 放送が始まりました。 にあてはまる語句を書きなさい。 1918 1962 (「数字でみる日本の 100年」)

回答募集中 回答数: 0
1/4