学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

「三酔人経綸問答」についてです。 最後の「あなたはどの様に主張するか」にどのように答えれば良いのでしょうか。 3枚目の写真のようなので良いでしょか。

(1) FRITION POI GARTHOM 課題 これから日本はどのように他国と付き合うべきか 3人はどのような立場なのだろうか、 3人の立場を図中に表そう。 3人の主張を簡潔にま とめ、なぜ彼らがそのような主張をしているのか、 その根拠をまとめてみよう。 主張 資料 根拠 アジア寄り 紳 DFC 重 視 武 力 放 棄 紳士君 欧米寄り 豪傑君 図中に次の記号をプロットする 共和政を実践して、 ヨーロッパの先を行き、 強国も侵略できない ような国にすればよい 真の文明国を目指す 欧米諸国は軍拡競争に 熱心なので、破裂すれば アジアも巻き込まれてしまう から、戦争ができるよう 軍事力を高める資源奪う 戦争に対応できるように ① ④ 共和政はアメリカが行っていた 日本は軍用益がとても少ないので 武力で対するのは無理 ヨーロッパ大 ヨーロッパはとても 軍拡競争に熱心 →列強が保有する軍艦の 量が因 紳士君 南武力で対抗するのではなく、 海 : 豪傑君 先 南海先生 教育や商工業を充実させて いくことが大事である。 ⑥ 当時アジアの人々は差別されていた 自国を守るために 生また国際法によって国は (11) 国際法 「そのため そのための戦力 守られているのでアジアの国々 で協力し合うべきだ。 アジアの中でヨーロッパに対抗 言論重視 紳士君 豪傑君 紳 (2) 当時の人々の立場に立って、3人の主張に対し、 反論をしよう。 反論 戦力を本当に放きしてよいのか現時点で明治政府に対して反対・賛で分かれている 利きれつが入るのでは、共和政 レもし他国が侵略してきて、「やめて」と言ってもせめてきたらどう対応するのが 話し合いで本当にまとまるのか 天いなくなる!? 戦争で人々が殺されれば人口が減ってしまう 戦争で使う費用をはらうのは庶民←負担因 資料5…戦争に負けたら中国と同じように進出をねらわれると、日本は負ける可能性大 南 資料6…アジアに守る力がそんなにあるのか 負けたら 国が苦しくなる 優しくなる 資料4 インド人やトルコトたちを守 ?ってあげないといけない…!? 先 国際法をやぶる国もいるから国際法をそんなに頼っていいので 生 ☆あなたはどう主張するか 今日シアはウクライナをせめている(国際記で罰せられるより戦争した方が メリッド高い) 自国を守ったり、侵略されそうになったら対抗できるほどの戦力は持っていた方が 絶対に良い。ヨーロッパに 負けたらもともこもない B

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

これの3番わかる方いませんか? 明日提出なので、、お願いします。

考えを述べることができるようになる。 □第一次世界大戦後の国際協力や民主主義の動きを調べ、 自分の考えを述べることができるようになる □日本の対外政策について、 自分の意見を述べることができるようになる。 □大正デモクラシーの主張を現代と比較して、 自分の意見や考えを述べることができるようになる。 目指す姿 (主体的に学習に取り組む態度) □戦争がもたらす悲惨な結果について関心を持とうとする。 ■アジアの民衆の運動を通して、 民族自決の願いに関心を持ち、 現代社会と比較しようとする。 □女性差別からの解放などの動きについて、進んで発言しようとする態度を身に付けようとする。 【課題レポート】 1 ロシア革命に対する日本の動きを調べ、 日本のロシアに対する動きや、国内で起こ 対して、学んだことを生かしてまとめなさい。 2 第一次世界大戦後の国際協力や民主主義の動きを調べ、 まとめなさい。 3 第一次世界大戦後の日本の対外政策について、学んだことをいかしまとめなさい。 Opinion Test】 全国水平社の演説 平塚らいてふの演説、アイヌの人権保護を訴える演説

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

至急! といて貰えませんか?

2 実科について以下の問いについて答えなさい 史料1 張作環爆殺事件 るせ登突に外騨天奉朝的 景光の難造氏 作張 史料2 リットン調査団による調査 て (1)史料1の時期の中国の説明として間違っているものを1つ選び記号で答えなさい。 ア 中国では各地を軍閥が支配していた。 ィ 中国共産党では幕介石を指導者とし、国内の統一を進めた。 ウ 史料1の出来事は関東軍によって引き起こされた。 ェ 史料1の結果、国民政府の支配が満州にまで及ぶ結果となった。 (2)史料1のあと、中国で日本の持つ権益を取り戻そうとする動きが高まったため、柳条湖事件をきっかけに日 本軍の軍事行動が起こされた。 の柳条湖事件を含む一連の軍事行動をなんというか答えなさい 20の出来事の後、 日本は1933年に国際連盟を脱退した。この理由を史料2から読み取れる内容に触れ 説明しなさい。なお、「満州国」という語句を使うこと。 (3)以下のア~エの出来事を古い順に並べなさい。 ア 南京に国民政府ができる イ 抗日民族統一戦線が結成される ウ 溝橋事件がおきる ェ 日中戦争がおきる (4)以下の日中戦争下の日本の政治に関する文に当てはまる語句を選択肢から選び記号で答えなさい。 日中戦争の長期化により、1938年に A が制定され、政府は議会の承認なしに労働力 や物資を動員できるようになった。また、1940年にはB 内閣は「学国一致」を掲げ、 政党は解散し C に合流することとなった。 【選択肢) イ 治安維持法 ウ 近衛文園 ェ 国家総動員法オ 東条英機 ア 隣組 カ 普通選挙法 キ 大政翼賛会

回答募集中 回答数: 0
1/2