学年

教科

質問の種類

地理 中学生

わからないです教えてください泣

13 14y Oy+6 25x-13g 2y (3 176 4 14 x+ 125 a 1 らの相は 69 17. 5 3けたの正の整数で,百の位、十の位, 一の位の数の和が9でわり切れるとき,こ の3けたの整数が9でわり切れることを 文字式を使って説明しなさい。 20点(各5点 の 問題では3けたの場合を考えたけど, 何けたの数でも、 各位の数の和が 9でわり切れるとき,その整数は 9でわり切れることを説明できるよ。 問題文の9をすべて3にかえた 問題を解いてみよう。 右の説明と 同じようにすれば説明できるよ。 2n+(2n+2)+ (2n+4) =6n+6 =6(n+1) n+1は整数だから, 6(n+1)は6の倍数 である。 したがって, 連続する3つの偶数の和は, 6の倍数である。 5 p.1765 15点 百の位の数を a, 十の位の数をb, 一の位 の数をc とすると, 3けたの正の整数は, 100a +10b+c と表される。 また, a+b+cは9でわり切れるから, m を整数とすると, a+b+c=9mと表される。 このとき, 100a +10b+c =99a+9b+ (a+b+c) =99a+9b+9m =9(11a+b+m) 11a+b+m は整数だから, 9 (11a+b+m) は9の倍数である。 式の計算 したがって, 3けたの正の整数で,百の位, 十の位、一の位の数の和が9でわり切れる とき、この3けたの整数は9でわり切れる。 Sa²b³ 5 -b 6 Fy2 2xy 6 次の等式を、[ ]内の文字について解きなさい。 16 p.17 B6 15点(各5点)

未解決 回答数: 1
地理 中学生

社会の問題です。 私の解答はまるでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

(2) 拓也さんと広美さんは、 外国人留学生の日本での生活について調べ、次のグラフⅡI を見付け ました。 拓也さんと広美さんは、 グラフⅡIを基に、 来日した外国人留学生の苦労を減らすため にはどうすればよいかを考え, 日本人学生が具体的に取り組むべきことについてまとめました。 下のメモはその一部を示しています。 グラフⅡI中の項目 【A】 について,日本人学生が取り組 むべきことをメモに示されたように具体例を挙げて書きなさい。 グラフ ⅡI 来日した外国人留学生に対するアンケートの結果 「留学後に苦労したこと」 (複数回答あり) 【A】 自国と日本とで習慣が違うこと (日常生活・宗教上の習慣等) 日本語を習得すること 学校内で日本人学生と交流する機会が少ないこと 0 5 10 15 25 30 20 35 (%) (独立行政法人 日本学生支援機構資料による。) メモ ・学校内で日本人学生のボランティアを募り、 「会話パートナー」として外国人留学生の 日本語の習得を支援する。 ・クラブ等の活動について、 外国人留学生対象の説明会を設け, 好きなスポーツや趣味を 通じて外国人留学生と日本人学生が交流する機会をつくる。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

社会の地理を書きました! ノート取るのが苦手なのですが 良ければ自主勉などにつかって ください!

~社会~ 地理・日本の気候 北海道の気候 全般的に冷涼で、特に冬の寒さが厳しい気候です。北海道に は、はっきりとした梅雨がなく1年を通して降水量が少ない という特色もあります。 日本海側の気候 冬に雪が多いという特色があります。これは、大陸から吹いてく る北西の季節風が、日本海を渡るときに水分を含んで雲を作り 日本の山地にぶつかって雪を降らせるためで夏には南東の季節 風の風下となるため乾燥します。 太平洋側の気候 冬は季節風の風下になるため晴天の日が多く夏は大平洋から吹 く湿った季節風によって雨が多いです。 内陸の気候 海から離れているため季節風によって運ばれる水分がなく1年分を 通して降水量が少ない気候です。加えて夏と冬の気温の差昼と 夜の気温の差が大きいことか特徴です 瀬戸内の気候 冬の季節風が中国山地に夏の季節風が四国山地にさえぎら れるため一年中温暖で降水量が少ないのが特徴です。 高西諸島の気候 1年を通して雨が多く台風の通り道にあるため秋の降水量 も多いのが特徴です。夏の気温は本州とそれほど変わけ ませんが、沿岸に黒潮が流れていて冬も温暖です。

未解決 回答数: 1
1/26