学年

教科

質問の種類

地理 中学生

345の答えを教えてください

2 ていない。 図2に描かれていない 大陸の名称を答えなさい。 (3) 図2の地図は、 緯線と経線が等 間隔で描かれている。 図2中のA 地点の緯度と経度は、それぞれ何 度か、北緯南緯、東経・西経も わかるように答えなさい。 (4) 次のア~オの文は、 図2から読 み取れることとしてしめしたもの である。 正しいものをすべて選び、 記号で答えなさい。 C. D B ア A地点から見てB地点は、ほぼ南の方角にある。 イ A地点からB地点までの最短距離は、A地点から北極点までの最短距離より長い。 B地点から最も遠い地点は、 D地点である。 エ北極点からB地点までの最短距離は、北極点からC地点までの最短距離より長い。 オ C地点とD地点の時差は、4時間である。 765 offent 15 210 (5) ニューヨークに住む慶子さんがリオデジャネイロに旅行をした。 8月14日午後8時45分 に出発した飛行機は、リオデジャネイロに現地時間の8月15日の午前7時30分に到着した。 ニューヨークからリオデジャネイロまでの所要時間は何時間何分になるか答えなさい。 ただ 正 し、ニューヨークの標準時子午線は西経75度、リオデジャネイロは西経45度とする。また、 サマータイムは考えない。 (

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

断面図の書き方が分かりません。解説はあったんですがちょっと何を言ってるのかわからないので分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。なにかコツとかもあったら教えて下さいm(_ _)m

6 A ********* 塚 1600 nd 6 d CA 16 各 ZARY A115 3 6 れるよ。 6 d 天童原 X 。 6 25/ 36 る 6 6 る 16 地形図上で F 6 20 M 6 8 6 各 Lr と距離 ■はなれてい ですか。 00g/m) る地点間は, かんかく 何cmの間隔 1² ですか。 50m²) 実際の 16 A 10 16 16 0 -A www 6. 6 2 。 。 6 押切川 6 6 6 IN 9 6 6 M る 11 #1 LI 16 d ・6 6 ル 2 Y 70 寄 6 11 & d #1 "1 6 6 HO 立宿 JL 16 6 1252 /bl 6 IL 6 。 0 ○ 11 く 6 K 11 る 16 127 5 6 ST 6 3 る 。 6 ・ O る か 6 6 d 11 19 る る b 6 6 的場 12468 H d P る 6 \122] 6 300 m 280 260 240円 220 200 180 160 140 120 100 0 - 11 る 72 79 16 A di 6 る HT SIZE [崎) る n b 4 6 136 # 111 158,9 読み 4 cm)取り トレーニング ② IM 16 14 16 91 P " " "1 "1 原崎沼 11 J 11 $299 下山口 6 6 H 6 ¥135- " 11 4 松 #₂ とうこうせん 等高線 ₂ 断面図は, P Q の直線と等高線が交 わる地点からまっすぐ下に線を引き, ひょうごう その地点の標高を示すのがコツだよ。 二子沢 F FT (1) P-Q間の断面図を表した上の図を,地形 図を読み取って完成させなさい。 (2) 地形図中のYのおよその標高を,次から選 びなさい。 ( 180~190m 補 強

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

至急!!明日テストなのですが分からないところがあるのでできれば今日中に教えて欲しいです (3)で 仕切りが30センチあって入れたい水は18センチまでなのになぜ給水管Qの水の量も考えなければならないのかがわかりません

数7 [4] [図1] のように、高さ45cmの直方体の形をした水そうが水平に置かれている。 この水そうは底面に 垂直な長方形の仕切りで区切られており、仕切りの高さは30cmである。 仕切りの左側の底面を底面 A. 右側の底面を底面Bとし、底面A 面B面積の2倍である。 底面Aの上には給水管 P. 底面Bの上には給水管Qがあり 給水管と給水管Qはどちらも1分 間あたり同じ量を給水することができる。 (図2)は、給水管だけを使い、水そうが空の状態から満水になるまで給水したとき、給水を始めて から分後の底面A上の水面の高さをy cm として,底面A上の水面の高さが30cmになるまでの との関係をグラフに表したものである。 (図2) 10 0 20 30 (図1) 40 45cm y (cm) 6 給水管 12 A 30cm 18 B 24 ¹x (57) 給水管 Q 次の (1)~(3) の問いに答えなさい。 (1) 給水管Pだけを使い、水そうが空の状態から満水になるまで給水したとき、給水を始めてから8 分後の底面A上の水面の高さを求めなさい。 (2) 給水管だけを使い、水そうが空の状態から満水になるまで給水したときとの関係を表すグ ラフを(図2) にかき入れるとどうなるか、 解答欄の〔図2] にかき入れなさい。 [図2] y (cm) 40 30 20 10 O 6 12 18 数 8 24 (3) 給水管P.Qを使い水そうが空の状態から同時に給水を始めるときについて、次のア イに適する数を求めなさい。 底面A上の水面の高さが18cmになるのは, 給水を始めてから ア 分イ 秒後である。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

問4 Kさんは、日本の経済や産業に関するできごとを年代の古い順に並べた表を作成した。 これについ て、あとの各問いに答えなさい。 日本の経済や産業に関するできごと 諸藩が西洋の技術を導入して各種の藩営の工場をつくった。 官営八幡製鉄所が操業を開始した。 関東大震災がおこり 東京 横浜の商工業が打撃を受けた。 朝鮮戦争による特需景気で経済の復興が進んだ。 石油危機がおこり, 石油に依存する産業が打撃を受けた。・・ (ア) 表中のAの時期について、 あとの各問いに答えなさい。 (i) この時期のできごとについて説明した次の文I~ⅢIを年代の古いものから順に正しく並べたもの を. あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 Ⅰ 内閣制度が創設され、農商務大臣を長とする農商務省が産業政策を担当することになった。 ⅡI フランスの技術を導入して官営の富岡製糸場がつくられ, 士族の子女が女工として働いた。 II 日英通商航海条約が結ばれ, 産業の発展に欠かせない関税自主権の一部が回復された。 2, 11-11-1 1. Ⅱ→I→ⅢI 1. X と a 政策 X 文明開化 人物 a 原敬 (次の資料は、この時期に政府の中心人物の一人が提出した建白書の一部である。 資料の建白書が 求めている政策と, 建白書を提出した人物の組み合わせとして最も適するものを. あとの1~4の 中から一つ選び, その番号を答えなさい。 資料 仰キ願クハ,一定ノ法制ヲ設ケテ以テ勧業殖産ノ事ヲ興起シ, 一夫モ其業ヲ怠ル事無ク, 民共ヲ得サル憂ナカラシメ, 且之ヲシテ般富(注)充足ノ域ニ進マシメン事ヲ。 かつこれ (注) 富み栄えること 2. X b 3. Ⅲ→I→II Y 殖産興業 b 大久保利通 4. 皿 → I → I 3. Ya 南中 -7- 4. Y b (イ) 表中の B の時期について,次のグラフは,この時期の日本の輸出額と輸入額の推移を示したもので ある。このグラフから読み取れることと, グラフ中のPの時期の日本の輸出についての説明文の組み 合わせとして最も適するものを,あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 グラフ 2500円 (百万円) 2000 1500 1000 500 0 読み取れ ること 説明文 1. X と a ・輸入額 -----輸出額 2. Xb X 貿易赤字は最長で5年間, 貿易黒字は最長で4年間続いた期間がある。 Y 前年に比べて輸出額が減少した年は輸入額も減少し,前年に比べて輸出額が増加 した年は輸入額も増加している。 a 綿糸の大量生産が本格化し, 清や韓国への輸出が増えた。 b ヨーロッパ諸国が撤退したアジアの市場や, 好景気にわくアメリカへの日本製品 の輸出が増加した。 P 3. Ya 1. あ 満州 い: 地租改正 3. あ : インドシナ い: 地租改正 い: 地租改正 5. 北海道 注: 数値は1年ごと。 (「数字でみる日本の100年」をもとに作成) (ウ) 表中の C の時期のできごとについて説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合 わせとして最も適するものを、 あとの1~6の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 4. Y b 日本は, 柳条湖事件をきっかけとする軍事行動によりあの権益を握った。 い の影響で 生活が困窮していた農民の多くが、 開拓のためあへ集団で移住した。 -8- あ : 満州 い : 昭和恐慌 4. あ インドシナ い: 昭和恐慌 い : 昭和恐慌 6. あ 北海道 (エ) 表中の D の時期におけるできごとについて説明した文として最も適するものを、 次の1~4の中だ ら一つ選び、その番号を答えなさい。 1. 経済や産業の面から戦争を支えたとして, 財閥が解体された。 Q. 先進工業国の温室効果ガスの削減率を定めた, 京都議定書が採択された。 3. 重化学工業の発展とともに, 水俣病や四日市ぜんそくなどの公害の被害が深刻化した。 経済復興をアピールするため招致したオリンピックの開催を、戦争の長期化を理由に辞退し

回答募集中 回答数: 0